ベースの練習に、「ポモドーロテクニック」を取り入れてみました。
このページの目次
「ポモドーロテクニック」とは?
25分集中し、5分休む
↓
25分集中し、5分休む
↓
25分集中し、5分休む
↓
25分集中し、30分休む
という、継続的にショートブレイクをとることで、作業に集中する時間を持続させる効果があり、注目されている時間管理術です。
朝からお昼過ぎまでは、だいたい執筆や事務作業なので、デスクワークをするときに「ポモドーロテクニック」を取り入れています。
いい感じに集中力が続いている気がします。
ベースの練習に「ポモドーロテクニック」を取り入れた理由
もともと、ショートブレイクを取りながら練習をしていました。
今日は調子がよさそうだから40分やって10分休もう
今日は1時間くらい一気にやって、少し休もう
と、毎日時間配分を変えていました。
しかし、デスクワークでのポモドーロテクニックがうまく集中力を持続させていると思い、ベースの練習にも取り入れてみました。
ある日の「ポモドーロテクニック」を取り入れた、ベースの練習
25分 ストレッチ、チューニング、クロマチックスケール、アルコエチュードでの基礎連
↓
5分 休憩
↓
25分 アルコエチュードでの基礎連
↓
5分 休憩
↓
25分 アルコエチュードでの基礎連
↓
5分 休憩
↓
25分 課題曲
↓
やめ
こんな感じです。合計1時間55分。
途中でも、25分経ったら、スパッとやめます。
長時間練習時間が取れたら、ダラダラしないように、こんな風に小分けにすると、集中力はいつもより持続している気がします。
「ポモドーロテクニック」おすすめアプリ
「Pomodoro」という、25分5分を交互にタイマーで計れるおすすめアプリです。英語でしたが、とても使い方はかんたんで、すぐ使えます。
1日25分を何セット作業したかなども確認できますので、時間の使い方の見直しも出来そうです。
※スカイプレッスンも始めました。レッスン申し込み随時受付中。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
今日はオフです。実家で、先日借りてきたジョンコルトレーンのDVDをこれから見ます。
お昼過ぎの新潟は、雨降ってます。
にほんブログ村
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー