JAZZ初心者さんが、1日30分の練習で1年後にセッションデビューしてアドリブが弾けるようになる
ベースでアドリブ演奏の最速上達カリキュラムが、Jazz Bass Learningアドリブコース!
スクール選び、こんなご要望、 お悩みはありませんか?
✅ジャズのアドリブを自由に弾けるようになりたい!
✅ジャズのジャムセッションに参加してみたい!
✅フレーズ作りがうまくいかない・・・
✅定期的なレッスンに通う時間が取れない・・・
✅1人で練習しても、なかなか上達を実感できない・・・
こうしたお悩みは、Jazz Bass Learningアドリブコースが解決!
Jazz Bass Learningアドリブコースを受講すると…
ジャズのセッションでは、即興演奏(アドリブ)が鍵。しかし、アドリブには理論やフレーズの知識が必要で、ただ闇雲に弾くだけではうまくいきません。コード進行に合わせたスケールやアプローチ、リズム感を身につけることが大切です。
ハードルは高そうに思えますが、適切な練習を重ねることで、次第に自信を持ってセッションに参加できるようになり、他のミュージシャンと自然にコミュニケーションを取る楽しさを感じることができます。
アドリブ演奏の習得は、計画的な練習が不可欠です。Jazz Bass Learningの整理されたカリキュラムを使えば、音楽理論の基礎から応用まで無駄なく学べ、効率よく技術を身につけることができます。
まずはスケールやコード進行の理解を深め、その後、実際のフレーズ作りや即興演奏の練習に進むことで、着実に力をつけることが可能です。これにより、セッションやライブで自信を持ってアドリブを演奏できるようになります。
音楽理論やコードを理解することは、演奏の幅を広げ、表現力を豊かにします。コードの仕組みやスケールの関係をしっかり学ぶことで、アドリブがより自由になり、演奏中に新しいアイデアが湧きやすくなります。
これにより、即興演奏が楽しくなり、音楽の魅力をさらに深く感じることができるようになります。理論がわかると、音楽の背景や構造が見え、演奏の精度や楽しさが飛躍的に向上します。
Jazz Bass Learningアドリブコースが選ばれる8つの理由
アドリブのレッスンを毎日受講できるのが、Jazz Bass Learningアドリブコースの大きな特徴です。
練習した生徒さんの演奏動画を個別に添削し、フィードバックを行います。学んで、演奏して、そして毎日講師に質問できるので、効率的にスキルを向上させることができます。
アドリブの習得は
- 音名
- コード
- スケール
- 音使い
- リズム
- 読譜
- リズム
- 基礎練習
- 応用練習
など、やることがたくさん!
巷のよくある1回60分の月1〜2回の対面レッスンだと、技術習得に必要な
・知識の定着
・模範演奏のコピー(インプット練習)
・フレーズやベースラインの作成(アウトプット練習)
・次回までの課題提案
・受講生の宿題見直し
を時間内に行うことが非常に難しいという課題がありました。
例えば、理論を学びたいのに基礎練習だけで終わったり、耳コピやアドリブの確認に時間がかかってしまうことがよくあります。
これらの課題を解決するため、講師の星野が3年の歳月をかけて、アドリブスキルを効率よく習得するための専用カリキュラムを作成しました。
さらに、演奏した動画を講師に送る添削型レッスンで、毎日講師からフォードバックを受けることができ、ウォーキングベースやアドリブ能力が着実に身につきます。練習も、自分のペースで進められるので、効率よく学べる環境が整っています。
Jazz Bass Learningアドリブコースでは、各受講生の進捗に応じたきめ細かな課題添削を行っています。
レッスン後に提出された課題には、24時間以内にフィードバックをお届け。これにより、効率的に学習を進められ、疑問や不安も迅速に解消できます。練習の方向性を迷うことなく、目的を持って毎日の練習に取り組むことができます。
豊富なコンテンツ数もJazz Bass Learningアドリブコースの魅力!
- 総合記事数100記事
- 動画コンテンツ170本以上 (全て未公開)
- ダウンロード譜面合計A4.60ページ分
アドリブという演奏スタイルは、譜面に書いてある旋律をそのまま演奏する音楽ではないので、
✅️フレーズの作り方がわからない
✅️コードを見ても音が思い浮かばない
✅️自分には即興演奏なんかできるわけがないと思っている
と思われている方もいらっしゃると思います。
ご安心ください!そんな方でも、当カリキュラムを受講し、ゼロからの初心者の方がどんどん街のジャムセッションにデビューされています!
合計100本以上の記事と動画が掲載された内容で、アドリブ初心者の方でも基礎的な理論と応用曲練習を経て、着実に上達していただきます!
Jazz Bass Learningアドリブコースは、自宅で完結する学習が可能なため、スタジオや教室に通う手間が一切ありません。インターネットさえあれば、どこでもレッスンを受けることができ、時間や場所に縛られず、自由に練習が進められます。
忙しい日常の中でも自分のペースで学習を進めることができ、効率的にスキルアップが実現します。オンラインでも、経験豊富な講師がしっかりとサポートしてくれるので、安心して学びながら確実に成長できる環境が整っています。
Jazz Bass Learningアドリブコースのレッスンは、エレキベースだけでなく、ウッドベースやエレクトリックアップライトベースの方もレッスンにも対応しています。
「JAZZと言えばウッドベース!」という方も多いかと思います。そのような方々が、スムーズで滑らかなフレーズを弾けるように、各機材の特性をしっかり理解し、最適なアドバイスと指導を行います。あなたの楽器に合わせたレッスンを通じて、より深い演奏技術を身につけ、さらに魅力的なプレイができるようサポートいたします。
1レッスン1時間のマンツーマンレッスンでは、回数を重ねるごとに授業料が増えてしまい、結果的にレッスンを増やしにくくなります。一般的なJAZZレッスンの相場は1時間で5000〜7000円程度ですが、
はっきり言って、初心者の方は月に1〜2回程度のレッスンでは、アドリブの定着は難しいです。
しかし、当スクールでは、同じ価格帯で毎日レッスンを受けることができ、常に適切なフィードバックを得ながら学習を継続しやすくなります。コストパフォーマンスに優れているだけでなく、タイムパフォーマンスも高いため、忙しい方でも負担なく続けやすい環境が整っています。
毎日の学びを通じて、確実にスキルアップを実感できるレッスンを提供して参ります。
毎月、Zoomを活用したリアルタイムのセミナーも開催しています!
JAZZのオススメ音源を題材に、ベースラインやベースソロの作成方法に関する講義が受けられ、Paul Chambers、Sam Jones、Ron Carterのような巨匠ジャズベーシストの演奏をコピーした譜面も毎回GETできます。
講師の星野とも直接コミュニケーションを取ることができるので、より深い理解を得ながら学びを進められます。ぜひご参加ください♪
Line on Bass主催のイベントで人気の企画のひとつが、3ヶ月に一度の「ビバップ練習会」。
✅️ 他の受講生の練習を見て、刺激を受けることができる!
✅️ 先生以外の視点からベースへの意見を聞けて、参考になる!
✅️ 練習会が毎回のモチベーションになっている!
と、受講生同士が切磋琢磨しながら学び合う、活気あるグループ練習会です。
受講生さまの声
学生時代にジャズビッグバンドで バッキングギターを担当。20年ぶりに音楽を再開しました! 星野さんは初心者に合わせて地道に 教えてくれます。中途半端に理論をかじってきましたが、 独りでは進歩が遅く、 気づかないことも 多いと、レッスンを通じて感じています。 上手くなるための抜け漏れた部分を 補ってくれるのでありがたいです。
2020年からベースを始めて4年目に入りました。星野先生のビーバップ練習会に必死に なってついて行ってます。昨年末より、 ジャズのアドリブができる 様になれたらと思い、 JBLを受講中です。 課題に沿って段階的に指導していただけ るので、確実にスキルが上がっています!
自分のペースでレッスンを受けられる のも良いですね。セッション参加に向け頑張りたいと思います! 知識も広がりました♪
毎日、投稿すれば素早く的確な フィードバックをいただけるので、 確実に前進して行ける感が魅力です。
いつも楽しく練習しております! 仕事が忙しい時は、 動画送信ができない 事もありますが、 星野さんから怒られる 事もなく(笑)、マイペースでレッスンが できております。
今では、少し自由に弾けるようになりました。 まだまだ頑張ります!
講師紹介とひとこと
ロックのバンドマンとして活動していた 20代の頃、 街のセッションに参加した時のことです。それまでもライブはしていたので、 人前で演奏する経験はありました。ですが、いきなり譜面を渡されて、 「それじゃあ弾いてみて」 と言われた時に 何も出来ず、冷や汗ダラダラで、とても カッコ悪い経験をしてしまいました…。
その時、セッションに参加していた他の人たちが、すごくキラキラ輝いて見えました。自分もみんなと即興演奏ができるようになりたい!! と、色々な書籍を読み漁ったり、 レッスンを沢山受けてきました。
しかし、 JAZZの演奏に必要な、ウォーキングベースやアドリブの習得を順序立てて教えるカリキュラムは見つかりませんでした。そこで、 そんな20代の頃の冷や汗かいて 悪戦苦闘していた当時の自分に向けてレッスンをするイメージで、 この教材の作成に至りました。このレッスンを通じてよりベースの楽しさ を深めていただき、 充実した音楽ライフを歩んでいただくことが目的です!
受講料について
Jazz Bass Learningアドリブコースは、
✅️月額プラン
✅️半年プラン
✅️年間プラン
✅️永年プラン
よりご決済方法をお選びいただくことができます。
全てのプランには、7日間無料レッスン期間があります。
ご決済後、7日間以外にご解約されれば、料金は請求されません。
(ご解約は、退会フォームに記入し送信だけ!24時間以内に対応いたします)
無料期間だけでもとりあえずやってみる…という方でも大歓迎!ぜひ毎日学べる新感覚レッスンをお試しください^^
ご用意いただくもの
✅️LINEアカウント
✅️スマホスタンド (あると便利です)
✅️ベース(エレキ、ウッドどちらでも)
✅️アンプ (ライン撮りしない場合)
✅️オーディオインターフェース(ライン撮りする場合)
※「ライン撮り」とは、スマホやpcにベースの音を直接取り込んで録音することです。ベースの電子音が外に響かないので、近所迷惑が気になる方にはこの撮り方を推奨します。オススメオーディオインターフェースは、スマホに直接ベースの音を取り込むことができる、「Go Mixer」です!
Go Mixerの詳細ページはこちら
ご入会特典
- 100本以上の動画と100記事以上のコンテンツが掲載された、未公開のアドリブ専用練習サイト「Jazz Bass Learning」で学べる
- 毎日の練習に対して、講師から個別の動画添削を受けられる(質問回数無制限)
- 月に1回のオンラインセミナーに参加できる
- オンラインで開催されるビバップ練習会に参加でき、ベースの練習仲間を作れる
よくある質問
Q. 初心者でも大丈夫ですか?
A. 大丈夫です!未経験の方にも、基礎から丁寧にサポートさせていただきますので安心してご参加ください。ただ、ベースを始めたばかりという方は、いきなりアドリブは大変かもしれないので、基礎的な音楽理論から段階を経て学べるウォーキングベースコースを推奨します。
Q. どんなレッスンですか?
A. LINE公式アカウントを通じて、受講生の方が送ってくださった練習動画の添削や、質問への回答、練習方法のアドバイスを行う、時間や場所に縛られないフレキシブルなレッスンです。
Q. 地方に住んでいるけど大丈夫ですか?
A. はい、問題ありません。レッスンはオンラインで行うので、全国どこにお住まいでも参加できます。海外在住の方も受講されています。
Q. パソコンは必要ですか?
A. パソコンは必要ありません。LINEアカウントさえあれば、スマートフォンでも問題なくレッスンを受けていただけます。
せっかくここまで読み進めていただいて申し訳ありませんが、現在、Jazz Bass Learningアドリブコースのレッスンは満員御礼のため、生徒さんの募集を一旦停止しています。新たな募集時期が来ましたらメールでお伝えさせていただきます。
それまでは、アドリブの感じを少しでも掴んでいただくための、無料のメール講座をご用意しております。ぜひご登録ください!
無料メルマガ・ベースアドリブ6日間集中解説講座
ご登録者さま限定のプレゼントつき!アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた6日間無料でレッスンが受けられるのメルマガです。
メルマガの内容は以下。
✅2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
✅3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
✅4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
✅5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
✅6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
お問い合わせ
Jazz Bass Learningアドリブコースについてのお問い合わせはこちらからお願いいたします。24時間以内にstaffbasslesson@gmail.comのアドレスよりお返事させていただきます。