FAUSTO FERRAIUOLO(ファウスト・フェライウオロ)氏と、ピアノトリオで共演します!

7月に来日される、ヨーロッパのピアニストと共演させて頂くことになりました。

7月8日ファウスト・フェライウオロ トリオライブの詳細

2015年7月8日水曜日
7:30 PM – 10:00 PM

出演バンド:ファウスト・フェライウオロ トリオ

ファウスト・フェライウオロ(pf)
星野徹(b)
村山峰之(ds)

19時半スタート

MC2500円
TC500円

 
月に1度、ジャムセッションのホストとして演奏させていただいている、町田into the blueさんよりお話をいただきました。

イタリア生まれ、フランスで活動されているピアニスト、ファウスト・フェライウオロ氏と共演ライブです。

このライブハウスには、都内、国内で大活躍されているベーシストさんが沢山出演しています。にも関わらず、世界的なプレイヤーと共演出来る機会を頂けて、非常に光栄です。

ドラムは、毎月一緒にセッションのホストメンバーとして活動させて頂いている、村山峰之さんです。

 

ファウスト・フェライウオロ氏の印象

 
「リリカル」という言葉を調べると、「叙情的なさま。叙情詩的。」とあります。

「叙情」とは

広義では非常に感慨深い様子、対象に対して情緒溢れるものを感じること、胸が締め付けられるような切なさを超えた深い感動を指すもの。

とあります。(wikiより)

私がCDを視聴させていただき、抱いた印象です。

 

アメリカのジャズと、ヨーロッパのジャズは異なります。チャーリーパーカー・ディジーガレスピーといった、ビバップスタイルの印象が強いアメリカンジャズと比較すると、ヨーロッパジャズ=叙情的という解釈は一般的です。

アメリカジャズ=ハッピー・パーティー・陽気・踊る・フライドチキン&ビア

ヨーロピアンジャズ=雪景色・冷たさ・影・霊的・白装束・トレンチコートにスコッチ

といった感じでしょうか。

※ヨーロッパでもビバップはやります。あくまでも、印象です。

Ponti Sospesi

新品価格
¥2,312から
(2015/6/11 13:02時点)

そんな、ヨーロピアンジャズの、「冷たい」印象や世界観を壮大に表現している、というイメージを抱きました。

ビルエヴァンス、ヨーロピアンジャズトリオ、また、アメリカですが、フレッドハーシュ、ハービーハンコック(前期)などを好きな方にはツボなアーティストだと思います。

個人的にも、とても音楽性が好きなタイプです。自分より何年も前からジャズに精通している、住む世界の全く異なる一流のプレイヤーですが、当たって砕けろの精神で、全力でこの日のライブに臨みたいと思います。

チケットの予約のしかた

 
以下のフォーマットから私宛てにメールをいただくか、町田in to the Blueさんで直接チケットをご購入下さい。

⇒町田in to the blue

尚、前日の7日は、ファウスト・フェライウオロ氏のソロピアノコンサートが、同じ会場で予定されています。

一流のジャズピアニストを生で見れるチャンスをお見逃しなく!

 

 

関連記事

  1. 第一回ウォーキングベース大会レポート

  2. 第二回ウォーキングベース大会レポート

  3. 読者さん・生徒さんの日々の練習の様子調査(1人目・パチプン君…

  4. 読者さん・生徒さんの日々の練習の様子調査(2人目・Ryo君さ…

  5. 読者さん・生徒さんの日々の練習の様子調査(5人目・たにーさん…

  6. 読者さん・生徒さんの日々の練習の様子調査(4人目・モモさん)…