本記事は、オンラインベーススクール、Line on Bass代表の星野徹(@jazzbassisttoru)が
自分で作って用意してきたフレーズを
セッションで弾いていいか
という内容の、よくいただく
ご質問に対しての考えを
述べさせていただきます。
アドリブの練習をされている方で、
「フレーズが全く思い浮かばないので、
自分で譜面に書き起こしたフレーズを
弾いているんだけど、これを
セッションなどで弾いてもいいのでしょうか?
これではアドリブではないですよね?」
というご質問はよくいただきます。
たしかに、あらかじめ書き起こした
フレーズを弾くのは、即興演奏という
観点だと違うかもしれませんが、
練習の段階で、フレーズ作成し、
コード進行の中で
リリースできるようにする
練習は、全然アリです。
「この音って、コードにハマるのかな?」
と確認する作業って大事だからです。
もちろん何も考えずに
即興でかっこいいフレーズが
弾けたらいいですが、
最初からできることではないので、
独学で取り組む際は、
響きをしっかり確認しながら、
「いい感じだなー」とか
「あんまりよくないなー」とか、
自己主観でもいいので確認し、
いい感じのフレーズができたら反復し、
手ぐせにして、色々なキーで練習して、
少しづつモノにしていけたらいいと思います。
取り組みたては、なかなか思い通りの
かっこいいフレージングはできませんが、
地道にこうした作業を繰り返すことで、
ちょっとづつコード対応力は
身についてきますので、
「アドリブでどう動いていいかわからない」
という方は、うまくいかない箇所の
フレーズの作成、
トライしてみるといいと思います。
オススメアプリのご紹介
なお、独学でアドリブ練習に
取り組まれる場合、i-real proという
アプリがとっても便利です。
Jazzスタンダード1400曲以上の
伴奏音源を、いろいろな
テンポやキーで再生することができます。
ぜひチェックしてみてください^^
更に、それでもそれでも、アドリブの組み立て方がわからなかったら…
お読みいただきありがとうございます!ここまでお読みいただいたあなたは、とてもJAZZに興味を持たれている方だと思います。
最後にオンラインベース教室から一つお知らせです。
当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。
アドリブ演奏やウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
お気軽にご登録ください(^^)