めっちゃ効く!ひたすらコードトーンを弾きまくる練習!

本記事は、都内でウッドベース、エレキベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が

・アドリブのソロの組み立て方がわからないかた
・新しいアドリブソロのアイディアを取り入れたい方
・これからジャズベースやろうと思われているベーシストの方

に向けた記事になります。

今回はトライアドを用いた具体的な練習のやり方をお伝えします。

今回の練習目的

それぞれのコードの変化ごとに、意識してトライアドの音を用いるようにすることで、コードのカラーを生かし、

“歌っている”感じが強いアドリブを演奏することが出来るようにする

ことを目的とします。

最終的にはこんな感じでできるようにします。

譜例は出てくる音が全てそのコードのトライアドではないですが、

いずれはこんなふうにトライアドとスケールを織り交ぜながら演奏できるようにしていきます。(これは次回以降説明します)

ただ、こんなふうにコードの変わり目を意識するには、

一時的に機械的にトライアドを頭の中で連想させる訓練が必要です。

トライアド練習の手順

さてここから練習の手順。こんな感じになります。

 

譜面見てすぐトライアドって思い浮かびます?

初心者の方だったら難しいと思います。

ましてや、こんな3度始まり 5度始まりとかだったらもっとわからないと思います。

まずは1351で弾いてみよう

まず譜面を見ながら各コード「1351」と音を思い浮かべ、四分音符で弾いていきましょう。

こんなイメージです。

なかなか初心者の方はパッとトライアド浮かんでこないと思いますから、はじめはメトロノーム使わなくてもいいです。

頭の中でトライアドのトーンを思い浮かべながら弾くってけっこう難しいです。

なのでここ、けっこう時間掛かります。

四分音符1音1発、メトロノームテンポ60で弾けるようになったら次へ進みましょう。

「3151」で弾いてみよう

次に各コード「3151」と音を思い浮かべ、四分音符で弾いていきましょう。

「1351」よりも難しいです。インテンポで出来るようにするには時間がかかりますが、
これも四分音符1音1発、メトロノームテンポ60で弾けるようになったら次へ進みましょう

「5313」で弾いてみよう

今度は5度始まりも取り入れます。

これもけっこう難しいです。インテンポで出来るようにするには時間がかかりますが、

四分音符1音1発、メトロノームテンポ60で弾けるようになることを目的としましょう。

 

練習のこころがけ

この練習は疲れるしなかなか進まない練習だとは思います。

そんな時は、ちょっとプチブレイクして、ある意味適当に弾いてみてください。

そうすると、今まで適当に手グセスケールを上下していた演奏が、少しずつコードトーンを意識して演奏できるようになってきます。

1日とか2日とかではすぐにはそういう脳にならないですが、

今回の練習を一定期間行うことで、よりコード感のあるアドリブ演奏ができるようになってきます。

かなり集中力使う練習なので、あんまり疲れている時は避けて、ぜひリラックスして集中しているときにやってみてください。

次回は、このトライアドとスケールを織り交ぜた練習法を提案していきます。

ご覧いただきありがとうございました。

関連動画

今回の内容は動画でも解説しております。コードトーンの定着にとても効果的な練習をご紹介しています!

文字では伝わりにくい!っていう方は、是非動画もご覧になってみてください。

動画定期更新しています。

チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひ登録してください^^

ウォーキングベース,オンライン,ベース教室,ベースレッスン

 

更に、それでもそれでも、アドリブの組み立て方がわからなかったら…

お読みいただきありがとうございます!ここまでお読みいただいたあなたは、とてもJAZZに興味を持たれている方だと思います。

当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。

アドリブ演奏やウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。無料ですから両方ご登録いただいても構いません(^^)

無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座


アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ

という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。

お気軽にご登録ください(^^)

ベースアドリブ,オンラインベースレッスン

関連記事

  1. トライアドを意識し、スケール一発アドリブからの脱却を目指そう…

  2. フライミートゥザムーンのコード進行でベースソロと解説(動画付…

  3. ベースでハーモニックマイナースケール解説!

  4. オンライン,ベーススクール,ベース教室,ブログ

    「枯葉」の進行でベースソロ弾いてみました

  5. 「なんかジャズっぽいベースソロにならないなあ」って思ったら

  6. ジャズスタンダードベースソロまとめ