本記事は、都内でベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が
・これからベースをはじめる方
・ベースについての基礎やプレイスタイルを見直したいという方
に向けた記事になります。
という方のヒントになればと思い、書いてみました。
これから新しくベースを始めるという方に見て頂ければと思います。
このページの目次
ベースを始めたいけど、何からはじめたらいいですか?
新しくベースをはじめるうえで、何から手をつけていいかわからないことは多いと思います。
そんなビギナーの方が最低限知っておくといいよと思うことを書きました。
ベースってどんな楽器?
まず、ベースってなんぞや?ってところから。
ギターみたいな形しているけどギターじゃないですので、まず形や効果を把握しましょう。
以下の記事で、ベースとギターの違いを詳しく説明しています。
https://basslesson.toruhoshino.com/difference-guitar-and-bass/
ベースは何を買ったらいい?
ジョギングやジム通いをはじめるとき、とりあえずウエアやシューズを新調すると、やる気出ませんか。
ベースも、まず本体があった方がやる気出ます。というか、本体がないと練習ができないので、最低限以下のものは揃えておきましょう。
「全く何もわからない」という方には、ベース本体、アンプ、シールド、チューナーなどが一緒になった入門セットのベース、
↑アマゾンでいちばん安いもので1万6300円でした。2018年12月現在。
「少し予算があるから、質のいいものを買いたい」という方には、フェンダー・ジャズベースをお勧めしていますが、
実際に楽器店に出向いて
・好きなバンド
・予算
・コピーしたい曲
・既にバンドを組み始めているのかそうでないか
などを店員さん
ウッドベースとエレキベースってどっちからはじめたらいいの?
ジャズ系を演奏される方から頂く事が多いご質問です。
どっちでもいいですが、ぱっと好きなミュージシャン思い浮かべて下さい。どっち持ってますか?
そのミュージシャンが使っている種類のベースを使うことをお勧めします。
思い浮かばない場合は、場所をとることや値段も考えて、エレキベースの方が無難と思います。
エレキベースとウッドベースのメリットデメリットについて話してみました。
何から練習したらいい?
練習のやり方はいろいろありますが、その中でもベースの初心者さんには必ず提案させていただいているメトロノームを使った練習方法です。
すっごいシンプルだけど、指の運動にいいトレーニングです。
そのほか、初心者が楽しくベースを弾けるよう、やるべきこと
バンド、ユニットを組んでみよう
バンドがあると、ベースは上達します。
バンドで課題曲が決まれば、連帯責任になりますのでサボるわけにはいきません。
ベースは人口の多い楽器ではないので、コピーバンドでも社会人バンドでもベースを探しているバンドは多いです。
以下は「ベース メンバー募集 初心者」の検索で一番上に出てきたサイトです。メンバーを欲しい人が沢山居ます。
http://musin.jp/search.php?m=4&actstatus=3
バンドは奥深くておもしろいです。
いっぱいいっぱいでひーひー言いながらも、充実し、目が輝いている生徒さんは沢山居ます。
バンドを組んだら課題曲を持とう
やみくもにベースを続けても、数ヶ月で挫折します。
「いついつまでに〇〇って曲を弾けるようになりたい!」
など目標があると、続けられるし、練習もがんばれます。
音楽にとってのそれは、ライブ、演奏会であり、課題曲です。
難しい曲、簡単な曲とありますが、まず、「自分のかっこいいと思った曲」「やってみたい曲」を見つけて練習してみるといいです。
最後にオンラインベース教室から一つお知らせです
当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。
ウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。
無料レッスン・ウォーキングベース8日間集中解説講座
ウォーキングベースをやりたいベーシストに向けた全8編のメルマガになります。
メルマガの内容は以下です。
1日目・ウォーキングベースって何?
2日目・コードとコードトーンについて
3日目・コードとルートについて
4日目・コードと5度について
5日目・コードと半音経過音について
6日目・コードと3度について
7日目・ルート、3度、5度、経過音でベースラインを組み立てる
8日目・ウォーキングベース解説まとめ