こんにちは、ベース講師の星野(@jazzbassisttoru)です。
本記事は、

という方に向けた記事です。実際「ウッドベースとエレキアップライトベースって違いますか」ってレッスンでもよく聞かれますが、ぜんぜん違います。
で、結論からいうと、どっちがいい、どっちがだめはありませんが、
本物感ならウッドベース
利便性ならエレクトリックアップライト
です。
このページの目次
ウッドベースとエレキアップライトベース、名称の違い
まず、名称から整理します。
・ウッドベース
クラシックでは、コントラバスともいいます。
ロック、ロカビリーなどでは、エレキベースと差別する為に、ウッドベースとよびます。ジャズではそのまま”ベース”と呼ばれることも多いです。
・エレクトリックアップライトベース
エレキアップライト、サイレントベースって呼ぶ人が多い気がします。
「アップライトベース」って呼ぶ人も居ますけど、「アップライトベース」は外人がウッドベースを呼ぶときの名称だったりするため、ちょっと混同します。
ウッドベースとエレキアップライトベース、音の違い
音が違います。
・ウッドベース
生音です。
筆者のYouTubeレッスン動画です。
・エレクトリックアップライトベース
電子音です。

もう一回いいますが、どちらがいいか悪いかはありません。
どちらを選ぶかは完全な好みで、今のご自身の理想の音色に合ったものをチョイスしたらいいと思います。
ただ、持ち運び、楽器との相性、ヴィジュアル面での事情などがありますので、そのあたりをお伝えしていきます。
ウッドベースとエレキアップライトベース、メリットデメリット
ウッドベースのメリット
・生音がでかい
空洞の木のボディなので、生音はめちゃくちゃでかいです。
キャパの狭いハコだったら生音でいけることもあります。
・ビジュアルがいい
グランドピアノとウッドベースとドラム。いいですよね!

ウッドベースのデメリット
・重い
重くて持ち運びが大変です。エレベーターのない駅は文句いいたくなります。
電車に乗る時の心得を書きました。ブログネタになるほどです。
・練習場所に困る
生音がでかいので練習場所を選びます。壁の薄いアパートなどでは苦情がきます。
エレキアップライトベースのメリット
・持ち運びが楽
かなり小さくなります。(Yamaha SLB200V)
分解して、リュックタイプで運べるものなどもあります。
ボディは基本的にエレキベースと比べるとコンパクトなので、ウッドベースと比べると持ち運びが楽です。
・練習場所に困らない
生音が小さいので、自宅でも練習出来ます。
エレキアップライトベースのデメリット
・生音で演奏は出来ない
生音が小さいので、アンプが必要です。
・ウッドベースに比べて「本物感」が劣る
ウッドベースに比べて「本物感」が劣ります。
ウッドベースできるようになってよー!って言う周りの楽器プレイヤーは多いですがエレクトリックアップライトできるようになってよー!
っていう周りの楽器プレイヤーは、多分いないですw
ウッドベースの生音の質感に拘るプレイヤーも居ます。アンプを繋いだ電子音が生ピアノの音と合わないからと嫌う人もいます。
やっぱり本物のウッドの方がいいよねーって言う人は多いと思います。
で、もう一度いいます。
本物感ならウッドベース
利便性ならエレクトリックアップライト
です。
このへんを、今のご自身の環境と照らし合わせてよく考慮し、
本気で購入を考えているのであれば、楽器屋さんともよ〜く話し合って、購入をご検討下さい。
お勧めのエレキアップライトベース
私が使用しているサイレントアップライトベース、YAMAHA SLB200のご紹介です。
値段、音質、シェア率、プレイヤーの評価も高く、サイレントアップライトを購入されるなら、めっちゃ推している機材です。
関連記事
ウッドベースに関しての
動画14本
関連記事18本
はじめてウッドベースにさわる方のための基礎練習方法
ちょっとやってる方向け実践的練習方法
ウッドベース関連アイテム
ウッドベースお役立ち教則本
などをひとつの記事にまとめた【永久保存版】です!
今後ウッドベースやってみたい方は、是非ご参考下さい^^
まとめ記事はこちら
電子書籍販売中です
自宅でベースのアドリブソロやベースライン作成
について学びたい方にオススメです!
電子書籍の詳細はこちら
各レッスンについて
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
いきなりレッスン受けるのはちょっと。。。。という方への無料レッスンです!
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
お気軽にご登録ください(^^)
メルマガのご登録はこちら
エレキベース・音楽理論オンラインレッスン
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
ウッドベース オンラインレッスン
ウッドベースのオンラインレッスンも行っています。
基礎的な内容から、セッションで演奏できるようになるような実践的な内容まで、幅広くレクチャーさせていただきます!
新感覚!フレックスタイムレッスン
講師と時間を合わせず、好きな時間に練習し、フィードバックを得られるタイプの新感覚レッスンです。
ツイッター
毎朝7:30に、【朝のワンポイントレッスン】配信中です。
【朝のワンポイントレッスン】
CジャムブルースやA列車で使えそうな、ブルージーなメジャーペンタフレーズです。
特に難しくもなく、こういうのひとつ使えるようにしておくと、汎用性が高くて便利(^^) pic.twitter.com/RE4XzfvU3d
— ほしの🎸ベースちゃん (@jazzbassisttoru) May 10, 2020
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー