本記事の内容
本記事は、都内でウッドベース、エレキベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が
「ウォーキングベースおススメ練習方法は?」
「ウォーキングベースを習得したいけど、何から始めてはいいかわからない」
という方に向けた記事で、まずは譜面をまるまるコピーしてみましょう!
ということで、無料のタブ譜とともに解説させていただいている記事となります。
このページの目次
Fブルース丸コピ譜
Fブルース丸コピ譜です。
譜面はこちらからダウンロードできます。
無料PDFですが、投げ銭していただけたら泣いて喜びます^^
https://note.mu/toru0113/n/n00bf2e8b86db
ジャズ系の音楽やるんだったら、アドリブだ理論だと捉えてしまうかも知れませんが、
とりあえず何やっていいかわからないんだったら、まずはそれっぽいのを弾いている感じになる
ことも大切です。
12小節の短い曲なので、覚えやすいと思います。
とりあえず、譜面見てひと通り弾けるようになるまで何回か弾いてみましょう。
丸コピ譜を覚えたら
丸コピ譜を覚えたら、実際に曲に合わせてみましょう。
で、何の曲に合わせたらいいかというところですが、
「BAG`S GROOVE」なんかいいと思います。(ブルースの曲はたくさんありますが、比較的合わせやすいです)
ベースを注意深く聴いているとかなりいろいろと動いているのがわかると思いますし、上の譜面のとおりにも動いていません。曲を聴いて頂くとわかると思いますが、12分以上ありますね。
ただ、Fブルースの曲であれば、上記の丸コピ譜を何周弾き続けても、とりあえずは成り立ちます。
テーマ(主旋律)が終わったアドリブパートも同じベースラインで弾き続ける事が出来ますので、是非曲に合わせて試してみて下さい。
CDがない。いいアプリない?
CDがない方、いいアプリない?って方、
あります。
スマフォがあれば今すぐにでも使えます。
i-Real-Proという伴奏付きアプリで、ドラムとピアノの伴奏をバックに、好きにテンポを変えながら練習が出来ます。
こんな感じで音源が流れます。この上でベースを弾くと、実際にアンサンブルをしている間隔で練習ができます。
テンポ80
テンポ100
テンポ120
凄く便利で、筆者も日々の練習に使っています。
インストールのやり方、詳しい機能と使い方はこちらに書きました。
冒頭の動画もこのアプリの伴奏で演奏しています。
何回か弾いてみたら、本当のアドリブに挑戦してみよう!
さて、何回か弾いてみて実際感じを掴んだら、是非以下のようなコード譜を見てアドリブでウォーキングベースを組み立てることにチャレンジしてほしいです。
何回か弾いてみたら、本当のアドリブに挑戦してみよう!
さて、何回か弾いてみて実際感じを掴んだら、是非以下のようなコード譜を見てアドリブでウォーキングベースを組み立てることにチャレンジしてほしいです。
ただ、やっぱりやり方がわからないと思いますので、
「即興でウォーキングベースラインを弾けるようにするトレーニング・Fブルース編」
として、練習方法をまとめてみました。
約30分の超有料級解説動画ですが無料で見ることができます!
こちら、かなり長いのでお時間ある際にご覧いただければ幸いです。
それでは本日もお読みいただいてありがとうございました!
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編無料のメルマガです。
どんなレッスンをやっているのか気になるという方も、ぜひご登録頂けたら嬉しいです(^^)
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
既にメルマガにご登録頂いた方には読んだ文章、ご覧になられた動画もあると思いますが、今まで、アドリブに関連して送った内容をひとまとめにし、内容を整理したものになりますので、
復習がてらもう一回見てみたいって方は、是非ご登録頂けたら嬉しいです^^
メルマガのご登録はこちら
各レッスンについて
■スカイプやラインムービーでのオンラインレッスン■
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
■ベースレッスンの詳細(東京高田馬場)■
こちらは対面式のパーソナルレッスンです。エレキベースからウッドベースまで対応しています。
東京高田馬場で行っています。
セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン
詳細・ご購入はこちら
ツイッター
毎日ベースに関するツイートしてます(^^)よかったらフォローしてください!
【今日から使えるベースフレーズ4日目】
アドリブで使えるフレーズを毎日30秒位の動画でupしていきます。
4日目はD7→Gm6のときの進行でのII- Vフレーズ。D7のときにD→E♭→D→D♭→Dと、ドミナントのルートを刺繍したようなフレーズ。ジャズでよくやります。#毎日ベースフレーズ#everydaybass pic.twitter.com/sYsUQbDmii
— 星野徹・ベース講師&ベースブロガー (@jazzbassisttoru) 2019年6月20日
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー