本記事は、オンラインベーススクール、Line on Bass代表の星野徹(@jazzbassisttoru)が
【爆音で聴きたい】ウォーキングベースソロがかっこいい曲
という内容の、かっこいい
ジャズの曲をシェアさせていただく
コラムです。
ウォーキングベースソロってなに?
って方もいらっしゃると思いますので
説明しますね。
ジャズの演奏では、サックスやピアノなど、
ベーシスト以外の演奏者がソロを弾く時、
ベーシストは「ウォーキングベース」という、
四分音符主体のバッキングベースラインを弾きます。
ただ、自分のベースソロの番になったら、
八分音符や三連符などを使用し、
プレイヤーによっては超絶技巧的な
アプローチをしたりしますが、
自分のベースソロの番になっても
四分音符主体のパターンを崩さずに演奏を継続する
という、独特なアプローチが
「ウォーキングベースソロ」です。
はじめは
「ソロ入るタイミングわからなかったのかな?」
と思いましたが、巨匠に限ってそんなわけなくて、
超絶技巧的なアプローチとはまた違うのですが、
これはこれでとってもカッコいいんです。
なので、そんなウォーキングベースソロを
している名演奏を3つご紹介します。
このページの目次
ウォーキングベースソロがかっこいい曲 3選
1曲目
| 曲名 | Candy |
| ウォーキングベースソロタイム | 4:48〜 |
| アルバム | Candy |
| 年代 | 1958年 |
| ベーシスト | Doug Watkins |
ウォーキングベースソロだと
一番有名なナンバーと個人的に思ってます。
セッションでも演奏されることが
多い曲なので、ぜひ聴いてみてください。
2曲目
| 曲名 | Airegin |
| ウォーキングベースソロタイム | 2:58〜 |
| アルバム | THE INCRADEBLE JAZZ GUITAR OF WES MONTGOMERY |
| 年代 | 1960年 |
| ベーシスト | Percy Heath |
すっごい速いウォーキングベースソロ。
けどテンポが速いのに崩れず均一な
アプローチはとてもかっこいいです。
3曲目
| 曲名 | Oleo |
| ウォーキングベースソロタイム | 2:28〜 |
| アルバム | Every body digs |
| 年代 | 1959 |
| ベーシスト | Sam Jones |
ウォーキングベースソロになったら
周囲の楽器の音がほぼなくなるので
ベースの音色やニュアンスがすごく伝わります。
ぜひ爆音で聴いて、
スリリング感、ご体感ください。
ここまでの内容は、動画でも解説しています。
という今日は、【爆音で聴きたい】
ウォーキングベースソロがかっこいい曲
という内容のコラムをお届けしました。
皆様が、かっこいい音楽に触れる
きっかけになれば幸いです。
最後にオンラインベース教室からお知らせです
当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。
ウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。
無料レッスン・ウォーキングベース8日間集中解説講座
ウォーキングベースをやりたいベーシストに向けた全8編のメルマガになります。
メルマガの内容は以下です。
1日目・ウォーキングベースって何?
2日目・コードとコードトーンについて
3日目・コードとルートについて
4日目・コードと5度について
5日目・コードと半音経過音について
6日目・コードと3度について
7日目・ルート、3度、5度、経過音でベースラインを組み立てる
8日目・ウォーキングベース解説まとめ











