枯葉(Autumn leaves)のウォーキングベースライン1コーラスまるごと解説!

本記事は、オンラインベーススクール、Line on Bass代表の星野徹(@jazzbassisttoru)が

セッションでも人気の「枯葉」のコード進行のウォーキングベースラインの4ビートを全音符解説していくという記事と動画になります。

【対象】

・「枯葉」のベースラインを弾いてみたい方
・ウォーキングベース始められたばかりの方
・コードを見てぱっとベースラインが組み立てられない方

作成した譜面を1音符1音符説明していてとても長い記事になっているので、

ブックマークされるか、お時間ある際にじっくり読んでいただくことをおすすめします。

 

 

また、既に公開中のブログ記事ではありますが、こうした予め書き起こされた譜面でなく、コードを見て即興で枯葉を演奏できるようにするための練習方法をブログと動画で解説しています。

こちらも重ねてご参照頂ければ幸いです。

即興でウォーキングベースラインを弾けるようになるベースラインの組み立て方(枯葉編)

 

 最後にオンラインベース教室から一つお知らせです

 

関連記事

  1. 16ビートのベースラインの作り方!Feel Like Mak…

  2. 「グルーヴ感」は音価から!音の長さをそろえるだけで変わる演奏…

  3. 「イパネマの娘」のベースラインと、セッションでよく演奏したボ…

  4. ウォーキング・ベースラインがしっくりこないって思うとき、見直…

  5. 「Isn`t She Lovely」のコード進行上で使えるウ…

  6. ボサノバベースの正確さを整えるリズムトレーニング【イパネマの…