ジャズ・セッションでよく演奏されるジャズバラードの曲を黒本から抜粋!

 

こんにちは、ベース講師の星野徹(@jazzbassisttoru)です。

今日はジャズ・セッションでよく演奏されるジャズ・バラードを弾いてみました。

 

ジャズ・セッションでよく演奏されるジャズバラードの曲を黒本から抜粋!

「よく演奏される」の基準は、ここ1年間くらいのジャムセッションの現場で、自分が弾いた、または他のプレイヤーの方が弾いたかどうかです。

・Body and Soul
・A Child is born
・Everything happens to me
・I fall in love to easily
・Left alone
・Misty

・My one and only love
・Polcadots and moon beams
・When I fal in love
・When you wish upon a star

このあたりが多かったです。

basslesson.toruhoshino.com

ジャズバラードのベースラインを弾いてみた

When you wish upon a star bass line(星に願いを)のベースラインを弾きました。

<

 

ジャズ・バラードのベースライン

バラードの楽曲を演奏する上で意識することは、

基本のルート弾きをしっかり行いサスティーンをたっぷり出すイメージを心掛けます。

遅いテンポの曲が多く、いろいろ動きたくなることもあるのですが、楽曲の雰囲気を壊さず、メロディを生かすことを心がけます。

その他、バラード攻略における心掛け

 

譜面は絶対他のプレイヤーと一緒のものを!

楽譜を使う場合、他のプレイヤーと一緒のものを使ってください。

出版元ごとに、小節のところどころでコードが異なっていることがあります。黒本アイリアルプロでコードが異なることも多いです。

バラードは、基本ゆっくりです。

一小節一小節、ルートをじっくり弾く必要がある為、コードの違いから音がぶつかってしまったら、目立ちます

 

演奏に入らないのもセンス!

サックスカルテットなどでピアノの伴奏でバラードの演奏がはじまる場合、必ずしもベースが一緒に入る必要はありません。

たとえばA A B Aの曲だったら、はじめのA Aはピアノとフロントのみ。ベースはセクションBから入るとかも、演奏の抑揚が出ます。

もし、うっかりはじまりのAから入れなかったら、「あちゃー」という顔をせず、慌てずに堂々と次のAメロやBメロまで待ちましょう。※経験談(何度も)

ということで、日々の練習のヒントになれば幸いです。

 

 

 

 最後にオンラインベース教室から一つお知らせです

 

関連記事

  1. ニューヨークでジャズやったる!海外に音楽留学して得られたもの…

  2. 【1日10分の練習を週6回】or【週1回60分の練習】同じ6…

  3. ベース,アドリブ演奏

    自分で作って用意してきたフレーズをセッションで弾いていいか

  4. 公園(屋外)で楽器を練習する為の心得5か条と、お勧めの公園

  5. 【独学者向け】時間がないときでもできるベースの基礎練習

  6. ベース練習での腱鞘炎経験談と、腱鞘炎になったときにやっていた…