ベースアドリブソロ解説シリーズ チャーチモード

チャーチモード「イドフリミエロ」についてベーシスト視点で解説してみた

更新日:

 

ベースソロ,アドリブ解説シリーズ

ブログと動画で発信していきます。

今回は、恒例のアドリブ講座にお役立ていただけるよう、ちょっと基礎的なスケールの話、それからアドリブ演奏に役立つスケール、

「チャーチモード」

「イドフリミエロ」

についてなるべく難しい言葉を用いず説明致します。

 

本記事の内容

本記事は、これまで都内で500本以上のジャムセッションの伴奏を経験し(推定)都内で現役のジャズベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が

・アドリブのソロの組み立てがわからない方
・音楽理論を学ばれたい方
・新しいアドリブソロのアイディアを取り入れたい方
・これからジャズベースやろうと思われているベーシストの方

に向けた記事になります。

前回までの記事・動画はこちらです。

そもそもスケールとは?

ベースを演奏されてれば、「スケール」っていう言葉はよく耳にされると思います。

ただ、アドリブ演奏をされるような慣れた方でも意外とよく理解されていないというケース多いので、一回根本から改めて説明します。

スケールとは、音の高低を規則的に並べたもの

で、

例えばよくあるドレミファソラシドだと

3弦3フレのドから3弦15フレットのドに行くまでには、フレット1間隔分の「全音」か、フレット隣同士の「半音」かの間隔で成り立ってます。

ピアノでいうとわかりやすいんですけど、こんな感じですね。

この音程は

全音-全音-半音-全音-全音-全音-全音-半音

の規則で成り立っていて、こういった「規則」のことをスケール、または音階といい、

この

全音-全音-半音-全音-全音-全音-全音-半音

という規則で成り立っているスケールを、メジャースケール、もしくは、イオニアンスケールという呼び方をします。

今回ここでは、イオニアンスケールという呼び方をします。

アドリブで使えるスケール

スケールには、種類が無数にありますが、

アドリブ演奏をするうえで使いやすいスケールのご紹介です。

さっきの

全音-全音-半音-全音-全音-全音-全音-半音

で並んでるドレミファソラシドは、「ド」からはじめたスケールですが、

 

「レ」からはじめてレミファソラシドレにすると

全音-半音-全音-全音-全音-全音-半音-全音

というスケールができます。

この、「レ」からはじめて、レミファソラシドレとのぼったスケールの名前を、ドリアンスケールといいます。

 

ミファソラシドレミにすると

半音-全音-全音-全音-全音-半音-全音-全音

というスケールができます。

 

この、この、「ミ」からはじめて、ミファソラシドレミとのぼったスケールの名前を、フリジアンスケールといいます。

 

同じように

 

Fからはじめたスケールをリデイァンスケール

Gからはじめたスケールをミクソリデイァンスケール

Aからはじめたスケールをエオリアンスケール

Bからはじめたスケールをロクリアンスケール

といい、

キーCで構成される7つのダイアトニックコードを使用する際の

スケールとしてこれらの音を使うことができます。

イドフリミエロとチャーチモード

これら

イオニアン
ドリアン
フリジアン
リィディアン
ミクソリディアン
エオリアン
ロクリアン

7つのスケールをチャーチモードと呼び、

それぞれの頭文字を取って、「イドフリミエロ」と略して呼んだりします。

 

メジャーダイアトニックコードの各コードは、このようにチャーチモードのスケールを当てはめることができ、

チャーチモードに基づいたアプローチをすると、3音階のトライアド、5音階のペンタニックよりも、よりバリエーションに富んだ音使いが可能で、アドリブ演奏にも役立ちます。

今後もアドリブ講座でこれらの用語は使うので是非覚えてください。

イドフリミエロ 実例

フライミートウザムーンという楽曲の最初の4小節をアドリブで弾く際、

 

先程の理論に基づいて、これらのスケールを当てはめることができます。

ただ、当てはまることができるからと、こんなふうにただスケールを下から弾いているだけだと

それはまたちょっと違うというか、音楽的ではないので、

よりこれら、チャーチモードをジャズっぽく、そして音楽的に演奏していけるやり方を、また次回のアドリブ講座で解説していきます!

ということで、今回の解説はちょっと小難しかったかもしれないですが、ダイアトニックコードをスケールで弾く際、ひとつの方法としてチャーチモードというアプローチの仕方がある、ということが伝わってくだされば大丈夫です。

今後の解説でもこれらのスケールを用いることがあると思いますので、ドリアンてなんだっけ?フリジアンてなんだっけ?ってなったら、またご確認頂ければと思います。

本記事の動画

今回の内容は動画でも解説しております。

文字では伝わりにくい!っていう方は、是非動画もご覧になってみてください。

動画定期更新しています。

チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひ登録してください^^

YOUTUBEチャンネル登録はこちら

また、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。

各レッスンについて

無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座

 

いきなりレッスン受けるのはちょっと。。。。という方への無料レッスンです!

アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ

という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。

お気軽にご登録ください(^^)

メルマガのご登録はこちら

ベースでアドリブ演奏をやってみたい方に向けたオンラインスクール

ウッド、エレキの方両方対応のオンラインスクールです。音楽理論を学びたい方にもオススメ!

ベースでアドリブ演奏をやってみたい方は、”アドリブが弾けるようになるまで毎日レッスンが受けられる”をコンセプトとしたオンラインスクール、「Jazz Bass Learning」がおすすめです!

こちらも動画添削で毎日レッスンが受けられ、独学よりも数倍早く知識や技術の定着に繋がります。

詳細は公式ページをご確認ください(^^)

infomation


ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!


link_youtubelink_facebooklink_ameba

-ベースアドリブソロ解説シリーズ, チャーチモード

Copyright© 元パンクロッカーでも弾ける!超かんたんウォーキングベースライン作成講座! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.