なんとなく曲を弾いちゃっているけど、いつも使っている音符や記号の効果、説明できますか?よくある記号の効果、一回整理してみましょう。
このページの目次
フラット・シャープ・ナチュラル
シャープ
#
半音あがります。
フラット
♭
半音下がります。
ナチュラル
♮
同じ小説内で、フラットやシャープで半音上がったり下がったりした音符の効果をもとに戻します。
終止線・複縦線・リピートマーク
終止線
その曲の1コーラスが終わりを示します。「1コーラス」とは、AメロBメロサビをひとくくりにした、曲の「1番」のようなものです。
複縦線
Aメロが終わりですよ、Bメロが終わりですよ、というところで使われます。
リピートマーク
このマークがあったら、
このマークがある場所に帰ります。
イチかっこ、二カッコ
以下のようなイチカッコ、ニカッコの読み方です。
曲をロストしない為にも、イチカッコ、ニカッコを読めることは大切です。
以下のページで詳しく記述しました。
メジャー・マイナー・ディミニッシュなど
効果の説明は省きます。
メジャーセブンス
△7
三角と7で”メジャーセブンス”と読みます。
C△7←シーメジャーセブンス
B♭△7←ビーフラットメジャーセブンス
です。
楽譜によっては、C△7をCM7と書いている出版社もあります。大文字のエムです。効果は同じです。
セブンス
7
三角が書いていなくて、「7」しか書いていないこともあります。これが、セブンスです。
C7←シーセブンス
B♭7←ビーフラットセブンス
と読みます。
マイナー
m7
Cm7←シーマイナーセブン
B♭m7←ビーフラットマイナーセブン
と読みます。
m7を-7と表記することもあります。(C-7、B♭-7など)
効果は一緒です。
ディミニッシュ
dim
Cdim(シーディミニッシュ)
B♭dim(ビーフラットディミニッシュ)
と読みます。
dimを○と表記することもあります。(C○、B○など)
効果は一緒です。表記は小文字で。
マイナーセブンハーフディミニッシュ
m7(♭5)、-7♭5
マイナーセブンハーフディミニッシュと読みます。
Cdim(シーマイナーセブンハーフディミニッシュ)
B♭dim(ビーフラットマイナーセブンハーフディミニッシュ)
と読みます。名前が長いので、シーハーフ、ビーハーフなどと略すこともあります。
記号をØと表記することもあります。(CØ、BØなど)
効果は一緒です。
分数コード
A7/F、C7/E など
A7/F、C7/Eなど、ひとつの表記でコードが二つ区切られていることがあります。「分数コード」といって、スラッシュの左側が分子、右側が分母になります。主にピアノなど和音楽器が関係してきます。
こういうときベースは右側の分母のルート音(A7/FならF、C7/EならE)を弾くと、無難に曲がまとまります。
音楽で使う記号はまだまだ沢山ありますが、一般的に「有名なジャズスタンダード」の曲の攻略は、このあたりをまず知っておくと、解釈がスムーズになります。
日々の練習のヒントになれば幸いです。
各レッスンについて
■音楽教本のサポートセンター(単発30分で1回からOk)■
せっかく作曲やアドリブをがんばろうと教則本や理論書を買ったのに、なんちゃらコードとか、なんちゃらスケールとか、専門用語だらけですぐ挫折。。。なんてことはないでしょうか。
そんな方向けにそんな方を対象に、お持ちの音楽理論書を理解できるまで解説するサポートセンターをはじめました。
・1回30分からの単発レッスンからO K!
・空いてる時間を有効的に音楽理論の学習に使えます。
・遠方にお住いの方、通学時間をかけたくない方におすすめ♪
・顔出し不要で、通話のみでももちろんOKです。(顔見られるの恥ずかしいという方におすすめ)
■スカイプやラインムービーでのオンラインレッスン■
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
■ベースレッスンの詳細(東京高田馬場)■
こちらは対面式のパーソナルレッスンです。エレキベースからウッドベースまで対応しています。
東京高田馬場で行っています。
メルマガはこちら
「練習のヒント」というタイトルで、週1〜2回のペースで練習される皆様にコラムを配信します!
また、特殊な会合、練習会、月イチ開催の勉強会、たまにやる飲み会とかのご案内もしております。
不定期配信で、無料です。メアドだけ入力しておいてくれれば、そのうちコラムがとんでいきます^^
ぜひご登録頂けたら嬉しいです^^
【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜 | |
メールアドレス |
|
Powered by メール配信システム オレンジメール |
ツイッター
「今日から使えるベースフレーズ」ツイッターとで毎日配信中です。
【今日から使えるベースフレーズ4日目】
アドリブで使えるフレーズを毎日30秒位の動画でupしていきます。
4日目はD7→Gm6のときの進行でのII- Vフレーズ。D7のときにD→E♭→D→D♭→Dと、ドミナントのルートを刺繍したようなフレーズ。ジャズでよくやります。#毎日ベースフレーズ#everydaybass pic.twitter.com/sYsUQbDmii
— 星野徹・ベース講師&ベースブロガー (@jazzbassisttoru) 2019年6月20日
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー