本記事は、オンラインベーススクール、Line on Bass代表の星野徹(@jazzbassisttoru)が
ベースの練習で
使えるオススメアイテム6選!
という内容のコラムをお届けします。
ベースの練習をするうえで
これ持っておくと、練習や管理が
はかどるよという内容で
星野がよく使用した
お役立ちアイテムをご紹介します。
このページの目次
ギグバッグに取り付けるリュック
今年一番のヒットでした。
ギグバッグに取り付けられる
「BAG ON BAG」です。
ベースやギターの持ち運びで荷物が多いとき
かなり重宝します。バンドメンバーも
「俺も買おうかな」って言ってました。
ベースを壁に取り付けられる収納アイテム
これも今年知ったアイテム。
ホチキスで壁に穴を開けて取り付ける
賃貸マンションやアパートでも
ベースを壁に取り付けられる
便利アイテムで、我が家でも3つ使ってます。
ホチキスの穴はとても小さいので
これなら退去時でも大丈夫です!
i-real pro
もう10年以上使っています。
i-real proは、ジャズのよく演奏される
楽曲のバッキングを流してくれるアプリで、
ウォーキングベースやアドリブソロの練習に
とても役立ちます。
有料ですが、一生モノ!
フレットラップ
これも、長く使ってます。
エレキベースのナットのところに
取り付けるリストバンドみたいなアイテムです。
開放弦のサスティーンの持続を減らすことができ
開放弦を多用するウォーキングベースの演奏には
役立ちます^_^
譜面台ラック
譜面台に取り付けられる
「物を乗せる台」です。
スマホとか、メトロノームとかペンとか
細かいものを乗せられます。
ホコリ取りダスター
楽器用ではないですが
市販のエアダスターです。
ピックアップの上に積もったホコリを
シュッと吹きかけるだけで取り除いてくれるので
重宝しています。
ということで本日は
ベースの練習で使える
オススメアイテム6選!
という内容でコラムをお届けしました。
最後にオンラインベース教室から一つお知らせです
当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。
ウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。
無料レッスン・ウォーキングベース8日間集中解説講座
ウォーキングベースをやりたいベーシストに向けた全8編のメルマガになります。
メルマガの内容は以下です。
1日目・ウォーキングベースって何?
2日目・コードとコードトーンについて
3日目・コードとルートについて
4日目・コードと5度について
5日目・コードと半音経過音について
6日目・コードと3度について
7日目・ルート、3度、5度、経過音でベースラインを組み立てる
8日目・ウォーキングベース解説まとめ