ソロベースをやるためには何が大切か

本記事は、オンラインベーススクール、Line on Bass代表の星野徹(@jazzbassisttoru)が

ソロベースをやるためには何が大切か

というご質問をいただいたので
お答えする記事です。

先日、ジャズのスタンダードの
「Summertime」という楽曲を
ソロベースで演奏をした動画を
アップしたのですが、

けっこう好評で、「どうやるんですか」
とご質問を何件かいただきました。

それで、いちばん大事なのは
「反復練習」です。

ただ、これは何においても大事ですね笑

反復練習の次に大事にしてるのは
「曲選び」です。

もっというと、
開放弦が使える曲か
という基準はすごく大事にしてます。

開放弦が使える曲か

ウッドベース,コントラバス,コントラバス教室,オンラインウッドベース教室

ソロベースを演奏する場合、

1,2弦(D,G弦)でメロディを弾いて
3,4弦(E,A弦)でベースラインを弾くことが多い

です。

そんなとき、1,2弦はどうしても
メロディを弾く用に左手を動かさなくては
ならないので、

3,4弦も左手を使う曲だと
左手の運指が忙しくなりすぎてしまったりで
一人アンサンブルが難しくなっちゃうんです。

今回のSummertimeという曲は、
キーがAmなので、基本的に3弦開放ベースで
弾けるし、4弦開放E音や、2弦開放D音も
キー的に使いやすいです。

なので、Amとか、Dmとか、
開放弦を多用できるキーで取り組むことを
はじめはオススメしていて、

逆にG♭とか、D♭とか、調号が
たくさんつく曲で取り組むことは
左手が大変すぎるのであまりオススメは
していないです。

このあたりもふまえ、ソロベースを
やるうえでの考え方として
参考にしてみていただけたら幸いです。

ソロベース演奏

「Summertime」を弾いてみました。

ウォーキングベース,オンライン,ベース教室,ベースレッスン

 

最後にひとつお知らせです。

 

🎻 【期間限定】ウッドベースコース30日間無料体験キャンペーン!

6月1日(土)〜6月7日(金)の1週間限定で、ウッドベースコース
通常7日間の無料体験が【今だけ30日間】に延長されます!

「ジャズに挑戦したい」「ウッドベースを始めてみたい」
そんなあなたのための特別キャンペーン。

✅ ジャズをやってみたい方大歓迎!
✅ ウッドベース未経験の方でも安心
✅ 自宅で好きな時間に受講OK!

このチャンスをお見逃しなく!
まずは30日間、じっくり無料で体験してみてください。

詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/course/woodbass/

お申し込みを忘れてしまいそう!という方は、ぜひ公式LINEにご登録ください。ご入会期間になりましたら、案内通知をさせていただきます!

ウォーキングベース,オンライン,ベース教室,ベースレッスン

 

最後にオンラインベース教室から一つお知らせです

当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。

ウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。

無料レッスン・ウォーキングベース8日間集中解説講座

完全無料のメール講座です!

ウォーキングベースをやりたいベーシストに向けた全8編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・ウォーキングベースって何?
2日目・コードとコードトーンについて
3日目・コードとルートについて
4日目・コードと5度について
5日目・コードと半音経過音について
6日目・コードと3度について
7日目・ルート、3度、5度、経過音でベースラインを組み立てる
8日目・ウォーキングベース解説まとめ

ウォーキングベース,オンラインベースレッスン

関連記事

  1. jazz歴1日でセッションに挑戦した男

  2. 【独学者向け】時間がないときでもできるベースの基礎練習

  3. ロックバンド時代にベースでやっておけば良かったと今更思う3つ…

  4. 5弦ベースを弾くようになって4弦の時と変わったこと

  5. トークが苦手な人でも、「ライブのMC上手いじゃん」って言わせ…

  6. ベース練習での腱鞘炎経験談と、腱鞘炎になったときにやっていた…