ウッドベースで「A Night in Tunisia(チュニジアの夜)」のベースライン(スコアタブ譜付き)

本記事は、都内でウッドベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が、

「A night in Tunisia(チュニジアの夜)」のベースラインを弾いて解説した記事になります。

ウッドベースで「A night in Tunisia(チュニジアの夜)」

まず、弾いてみます。

難易度の高い曲に挑戦

初心者の方が演奏するには難易度が高いですが、ジャズセッションなどでも演奏されることが多く、マスターしておきたい曲のひとつです。

イントロの運指がポイント

E♭7→Dm6→E♭7→Dm6と進行するイントロがポイントです。

テーマ時は、イントロ、セクションA(Aパート)もずっとこのフレーズを弾いてることが多いです。

開始のE♭の音は、A弦から始まりにしました。

スタート時からすごくやりにくいポジションなのですが、

↑こんなふうに2弦(D弦)1フレットからはじめると、その後のポジション移動が 大変なので、あとあとポジション移動の少ないA弦のE♭の音からはじめました。

イントロで指がもつれないようにするコツ

イントロのフレーズは、人差し指と中指、2本の指を使うオルタネイトピッキングでA弦、D弦、G弦の3弦を弾きます。

このとき3つの弦を短時間で移動するので、すごく指がもつれやすいです。

もつれやすい時、毎回使う指がバラバラになっている可能性があるので、まず人差し指か中指か、使用する指をしっかり決めます。

今回はこんなふうにやってます。

※筆者はオルタネイトの時中指使う割合が多くなる癖があるのでこんなふうにやってますが、やりにくかったらご自身のやりやすいで弾いてみるといいと思います。

その後、運指を確認しながらメトロノームで、ゆっくりなテンポから合わせていき、できたら少しづつテンポをあげていきましょう。

 

巨匠の音源も聴いてみてください

アート・ブレイキーのの「チュニジアの夜」。今回弾いたベースフレーズも曲の序盤から入っています。

実際の音源を聴いてみるとより理解が深まると思います^^

 

お読みいただきありがとうございます!ここまでお読みいただいたあなたは、とてもJAZZに興味を持たれている方だと思います。

当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。

アドリブ演奏やウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。無料ですから両方ご登録いただいても構いません(^^)

無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座


アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ

という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。

お気軽にご登録ください(^^)

ベースアドリブ,オンラインベースレッスン

無料レッスン・ウォーキングベース8日間集中解説講座

完全無料のメール講座です!

ウォーキングベースをやりたいベーシストに向けた全8編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・ウォーキングベースって何?
2日目・コードとコードトーンについて
3日目・コードとルートについて
4日目・コードと5度について
5日目・コードと半音経過音について
6日目・コードと3度について
7日目・ルート、3度、5度、経過音でベースラインを組み立てる
8日目・ウォーキングベース解説まとめ

ウォーキングベース,オンラインベースレッスン

関連記事

  1. 16ビートのベースラインの作り方!Feel Like Mak…

  2. ウォーキングベースって何?

  3. Fブルースのウォーキングベースラインを弾いてみよう!1コーラ…

  4. 同じコードが2小節続くときのウォーキングベースライン

  5. JAZZセッションに行くなら絶対に知っておきたい10曲

  6. フライミートゥーザムーン(Fly me to the moo…