ウッドベースレッスン#2 高さ・構え(フォーム)について

ウッドベースレッスンシリーズを、ブログと動画で発信していきます。

レッスン第2回目は高さや構え(フォーム)についてお話します。

本記事の内容

本記事は、都内でウッドベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が

・はじめてウッドベースを持つ方

・これからウッドベースをはじめる方

・ウッドベースの構えを見直したいという方

に向けた記事になります。

※ウッドベース指導には流派や出身学校などによってレクチャーの方法が異なりますので

あくまでご参照にという形で本記事内容を捉えて頂ければ幸いです。

動画解説しています

本記事内容を動画解説しています。

 

構えについて

立ち方

背筋ぴーんでのけぞりすぎず、

かといって猫背でも不自然です。

あくまでリラックスした自然な立ち方を意識します。

正面

足の開き

足は肩幅くらいに開きます。

あんまり閉じすぎてても弾きにくいし、

足を開きすぎていても不自然です。

弦の向き

弦の向きが内側すぎると、E弦(一番太い弦)に手が届きにくいです。

とはいえ、

弦の向きが外側すぎると、指板が見えないです。

実際の目線は、E弦(一番太い弦)が見えていて、他の弦はあまり見えていない状態で構えます。

正面。

 

ネックの位置

あまりネックが遠くにあると、左手の押弦が大変なので、ネックは遠すぎない場所に位置させましょう。

筆者は身体から以下のような位置で弾いています。

 

 

手を離しても支えられる位置を

ウッドベースはエレキベースと違って、ストラップがないため、常に身体で支えていなければいけません。

こんなふうに手を放しても

ちょっとの間支えてられる位置が理想ですね。うまい人は手を使わなくてもずっと支えています。

凹みがおなかの脇腹あたり

この部分を

右脇腹のちょっと下あたりの凹みにくっつけて、添えると安定しやすいです。

 

 

フォームが大切な楽器

ウッドベースは弦の張りが強く、本体も大きいので、始めたてでしっかり音を鳴らすことは難しいですが、身体の小さい方でもプレイされてる方は多いです。

ただ、弾きにくいフォームのままだと、しっかりした音が出ないので、正しいフォームを心掛けたいものです。

また、身長や手の大きさ、ジャンル、先生の違いなどでアドバイスされる内容は異なりますので、初めての方は、できたら定期的にプロの方に見てもらうといいです。

また、ウッドベース、コントラバスに関しても本はたくさん出版されています。

こちらは私がフォームに関して参考にした書籍です。右手の位置や左手の位置、練習方法などについても細かく書かれています。

https://amzn.asia/d/hYOqtju

 

ということで今日はウッドベースのフォームについて記事に致しました。

いつもお読みいただきありがとうございます。

それでも、何をしていいかわからなかったら…

ただ、ここまでお読みいただいても、独学だと何からはじめていいかわからない場合があります。

そんな方は、

1日30分の練習で、ウッドベース、アップライトベースが1年で弾けるようになる

をコンセプトとしたオンラインスクール、「WOODFLIX」がおすすめです!

動画添削で毎日レッスンが受けられ、独学よりも数倍早く知識や技術の定着に繋がります。

詳細は公式ページをご確認ください(^^)

関連記事

  1. 2016年秋のウォーキング・ベース、ジャムセッションスケジュ…

  2. 「ジャズをやってみよう!」と初めて思ってから、初めて発表会に…

  3. 指弾きってオルタネイトピッキングじゃなきゃいけませんか?

  4. 頭が悪いから音楽理論が出来ないことはない

  5. オーディオインターフェース使ってZOOM経由でベース音と…

  6. ネット検索<教則本<実践<人に聞く<実践 でスキルアップ