本記事は、都内でウッドベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が、
ウッドベースってどんな楽器なのか説明した記事になります。
エレキベースやギターみたいにやってる人も多くないので、どんなものかわからないという方も多いと思いので、ざっくり説明してみます。
このページの目次
動画解説中
本記事の内容、動画でも解説しております(^^)ウッドベースの音もより伝わりやすいと思いますので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです!
YouTube登録はこちら
ウッドベースってどんな楽器?
・ウッドベース
・コントラバス
・ダブルベース
・アップライトベース
いろいろな言い方がありますが、ぜんぶひっくるめてこれです。
クラシック系はコントラバス(コンバス)
ロック、ロカビリー系はウッドベース、
ジャズではふつうに「ベース」
っていう言い方が多いように思います。
ウッドベースの大きさ
で、まず大きさです。今メジャーで下から測ったけど190 センチくらいありました。
僕の身長が161センチなので、大きいんですね。
で、こんなふうに弦が張ってあって、
弦がなるとボディに振動して、それが中にある魂柱という棒を伝わって、ボディ全体から音が鳴ります。
これが内部。魂柱。
こんなふうに音が出ます。
ちょっと携帯の動画ではわかりにくいかもしれませんが、音圧がでかくて、生音は迫力ありますよ!
ウッドベースのパーツのご紹介
これが、弦の張力を支えるコマです。
底についてるエンドピン。身長に合わせて高さを調整します。
これは、弦の音を拾うマイクみたいなものですね。「ピックアップ」といいます。別売りです。広い会場で、アンプとおすときに使ってます。
ウッドベースのチューニングについて
チューニングは、一般のチューナーや音叉を使っています。
チューニングはエレキベースと同じEADGですが、フレットの幅が広いです。
3フレット
だいたいこんな感じ
ドレミファソラシドです。
よく頂く質問
よく頂く質問にお答えします。
いくらするの?
ピンキリですが、10万くらいから3桁まで幅広くあります。
高いものはもちろんいいですがビギナーの方は高額なものも安いのもよくわからないと思いますので、入門編的なものから購入してみるといいと思います。
参考に、ウッドベース屋さんのURL下にのっけときます。
クロサワ楽器新大久保ベースセンター
http://www.kurosawaviolin.com/contrabass/
持ち運びはどうしてるの?
こんなケースに入れて
専用のタイヤつけて運びます。
ケースが3万円、タイヤが2万円くらいしました。
運んでる様子など、詳しくは動画で解説していますので、気になる方はご覧になってみてください(^^)
練習はどうしてるの?
自宅でやっていますが、日中のみ。大家さんがいい人だから出来ています。
「ミュート」という消音装置をつけています。
前の家では練習できるけど、前の家では練習できなかったので公園に行ってました。
なんでそんな大きな楽器やってるの?
これはよくいただきます。ですよね笑 もともと私はエレキベースやってたのですが、
ジャズという音楽が好きになってからウッドベースプレイヤーが周りに増えてきて、ぶっちゃけ周りに流されて始めました笑
けど、今はこの低音の魅力がたまらなく好きでやってますね!
ということで、今日は、ウッドベースってこんな楽器
ということでお伝えしました。
ご質問ありましたらコメント欄にお書き下さい^^
動画解説中
本記事の内容、動画でも解説しております(^^)ウッドベースの音もより伝わりやすいと思いますので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです!
YouTube登録はこちら
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編無料のメルマガです。
どんなレッスンをやっているのか気になるという方も、ぜひご登録頂けたら嬉しいです(^^)
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
既にメルマガにご登録頂いた方には読んだ文章、ご覧になられた動画もあると思いますが、今まで、アドリブに関連して送った内容をひとまとめにし、内容を整理したものになりますので、
復習がてらもう一回見てみたいって方は、是非ご登録頂けたら嬉しいです^^
メルマガのご登録はこちら
各レッスンについて
■スカイプやラインムービーでのオンラインレッスン■
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
■ベースレッスンの詳細(東京高田馬場)■
こちらは対面式のパーソナルレッスンです。エレキベースからウッドベースまで対応しています。
東京高田馬場で行っています。
セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン
詳細・ご購入はこちら
ツイッター
毎日ベースに関するツイートしてます(^^)よかったらフォローしてください!
【今日から使えるベースフレーズ4日目】
アドリブで使えるフレーズを毎日30秒位の動画でupしていきます。
4日目はD7→Gm6のときの進行でのII- Vフレーズ。D7のときにD→E♭→D→D♭→Dと、ドミナントのルートを刺繍したようなフレーズ。ジャズでよくやります。#毎日ベースフレーズ#everydaybass pic.twitter.com/sYsUQbDmii
— 星野徹・ベース講師&ベースブロガー (@jazzbassisttoru) 2019年6月20日
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー