ウッドベース購入前に安いアップライトベースでの練習はアリか

本記事は、オンラインベーススクール、Line on Bass代表の星野徹(@jazzbassisttoru)が

“ウッドベース購入前に
安いアップライトベースで
ウッドベースを想定した練習はアリか”

というよくいただく質問に
考えをお伝えする記事です。

ウッドベース購入前に安いアップライトベースでの練習はアリか

よくいただくご質問なのですが、

あくまで、ウッドベース購入前の
一時的な対策

としてはいいんじゃないですか

とよくお答えしています。

アップライトやウッドベースのような
縦ベースの場合、

弦を押さえる左手は、
「フレット」と呼ばれる
音程の境目がないので、

左手の感覚や音程の感覚などを
確かめることができるし、

立って弾く感覚や、
右手が弦にあたる感覚なども
確かめられます。

ただ、大きく違うのは、
ウッドベースは箱のような大きな
ボディがあること。

アップライトベースにはこの、
箱のような大きなボディがないので、

この大きなボディの感覚、
それに伴って楽器が鳴っている感覚などは、

やっぱりアップライトと
ウッドベースは全然違います。

ただ、僕自身もはじめから
ウッドベースを購入したわけでなく、

最初はずっとアップライトベースを
使用してました。

そもそも

「ウッドベースやりたいけど、
こんなでかい楽器、俺には無理だろ」

くらいの心掛けで取り組んでたので、
こんなに長くやるとは思ってなかったですが、

継続できるかどうかも含めて、
値段的にお手軽な楽器から
購入して、ちょっとづつ触って
感覚を掴んでいくなら安いものから
使用しても全然アリです。

というのが僕の考えです。

激安アップライトベースのご紹介

僕も、手頃な価格で購入できるアップライトベースを1本所有しています。

動画にしましたので参考にしてみてください。

もちろん

「はじめからいいものを
使いなさい、
そうしないと楽器の
魅力がわからないよ」

という方もいらっしゃると
思いますので、ひとつの意見として
捉えていただければと思います^_^

最後にひとつ宣伝をさせてください

当方、ウッドベースのレッスンを行っております。

Line on Bassのウッドベースコースは、毎日ウッドベースのレッスンを受講することができる画期的なレッスンです!

 

このような、演奏した動画を講師に送っていただく添削型レッスンで、自分のペースで進めることができ、効率的に学べる環境を提供します。

ウッドベースの習得は

  • 姿勢
  • 構え
  • 左手のフォーム
  • 右手のフォーム
  • 音程
  • 読譜
  • リズム
  • 基礎練習
  • 応用練習

など、やることがたくさん!

巷のよくある1回60分の月1〜2回の対面レッスンだと、技術習得に必要な

・フォームの定着
・模範演奏のコピーなどインプット練習
・フレーズやベースラインを作成するアウトプット練習
・次回までの課題の提案
・受講生さんの宿題の見直しなど

を時間内に行うことが非常に難しいという課題がありました。

例えば、理論を学びたいのに基礎練習だけで終わってしまったり、耳コピやアドリブの確認に時間が取られたりすることがよくあります。

これらの問題を解決するために、講師星野が3年の月日をかけて、ウッドベースのスキルを身につけるための専用カリキュラムを開発しました。もちろんエレクトリックアップライトベースにも対応しており、オンラインで毎日受講できる環境を整えています。

  • 総合記事数100記事
  • 動画コンテンツ100本以上 (全て未公開)
  • ダウンロード譜面合計A4.40ページ分

のカリキュラム、WOODFLIXであなたの練習を毎日完全サポートします!

WOODFLIXのレッスンカリキュラム

 

 

ウッドベースという楽器はサイズも大きくエレキベースのように手軽に取り扱うのも難しく、

✅️音程がとれるか不安
✅️ウッドベースをはじめたいけど何からはじめたらいい?
✅️自分にはウッドベースなんかできるわけがないと思っている

と思われている方もいらっしゃると思います。

ご安心ください!そんな方でも、当カリキュラムを受講し、ゼロからの初心者の方がどんどん街のジャムセッションにデビューされています!

合計100本以上の記事と動画が掲載された内容で、ウッドベース初心者の方でも基本的なフォーム、構え方、そして基礎練習、応用曲練習を経て、着実に上達していただきます!

気になる方は、ぜひウッドベースコースの内容をチェックしてみてください!

ウッドベーススクール,ウッドベース教室,オンライン

関連記事

  1. コントラバスを持って電車や新幹線に乗る時の心得

  2. ジャズセッションに行くなら覚えておきたい40曲を黒本から抜粋…

  3. 【独学者向け】時間がないときでもできるベースの基礎練習

  4. この3つは、反復練習でなく意識が9割!

  5. トークが苦手な人でも、「ライブのMC上手いじゃん」って言わせ…

  6. オンライン,ベーススクール,ベース教室

    左手の親指が痛くならないようにする方法