テンションノート・フラットナインス(♭9th)を使ってみよう

 

ベースソロ,アドリブ解説シリーズ。

今回は、ベースのアドリブ演奏で使える、小ワザ、「♭9(フラットナインス)」の使いかたをお伝えします。

 

本記事の内容

本記事は、これまで都内で1000本以上のジャムセッションの伴奏を経験し(推定)都内で現役のジャズベース奏者、指導者として活動する星野徹が

・アドリブのソロの組み立てがわからない方
・新しいアドリブソロのアイディアを取り入れたい方
・フレーズがなんかジャズっぽくならないと思っている方

に向けた記事になります。

今回は、Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ進行のドミナントコードで大活躍してくれる「♭9th」について解説します。

まず聴いてみてください。

♭9thを使ったフレーズ一例

例1

♭9thを使ってない例

 

♭9thを使った例

 

 

前者と後者、一音変えただけなのに雰囲気がかなり違う感じがしませんか?

前者でも全然悪くないですが、後者の方が、ちょっと“クセ”のある感じがします。

もうひとつ例を挙げます。

 

2

♭9thを使ってない例

♭9thを使った例

 

1と同じように一音変えただけですが、独特のクセが後者にある感じがします。

 

これは、両方の例で、♭9の音を使っているからなのです。

 ♭9thとはかんたんにいうと、「2度をフラットさせた音」で、

もっとかんたんにいうと、指板上で、コードのルートの隣の音です。

 

1ならGに対してA♭が♭9th

 

2ならB♭に対してBが♭9th

です。

 

星野
ポイント
ドミナントコードで♭9thの音を入れると、サウンドにジャズっぽさを取り入れやすく、かつベースの指板でも弾きやすい便利な音なんです。

テンションノートとドミナント・モーション

ジャズでは、セブンスコードがドミナントモーションする際に、♭9thをはじめとするテンションノートをよく使います。

この「テンションノート」と「ドミナントモーション」について説明します。

テンションノートと♭9th

コードは、スケールを一個飛ばしに堆積したものですが、1オクターブ以上の堆積をする例もあり、これらをテンションノートといいます。

それで、この9番目の音(ここでは9thと書かれたD)を♭させたものが♭9thです。

 

この表例ではCの音に対し「D♭」が♭9thになります。

ただ、毎回こんなふうに読んでいくのも大変なので

2度のこと、指板でいう隣の音を♭9thと表記することが多いです。

悩めるベーシスト
こんな解釈でいいですか?

 

大丈夫です!
星野

 

ドミナントモーションとは?

ツーファイブワン進行の際の、ドミナントのコードからトニックへ進行すると動きのことを、「ドミナント・モーション」言います。

G7からC△7へのドミナント・モーション

 

C7からF△7へのドミナント・モーション

 

ジャズでは、ここで強い緊張感を持たせる為にテンションノートが使われることが多いです。

 

テンションノートがよく使われるスケールとして、

オルタードスケール

コンディミスケール

ハーモニックマイナーフィフスビロウスケール

などがありますが、

これらのいずれのスケールでも♭9thの音が使われています。

悩めるベーシスト
いきなりこれらのスケールを使いこなせる自信がありません。。。

ですよねw

 

なので、まずは指板上でも使いやすい、ピンクのマルをつけた♭9thの音をドミナントセブンスのコード進行上で使うことをお勧めしています。

星野

 

9thをアドリブで使いこなすコツ

9thをアドリブで使いこなすためには、♭9thの音を手グセにすることが大切です。

そのため、ソロ以外のとき、つまり、伴奏しているウォーキングベースをしているときに取り入れてみるといいです。

 

こんなふうに、ウォーキングベースでもドミナント進行する際に♭9thの音は使いやすいです。

9thの音も耳に馴染んできますので、オススメです。

ということで、ベースのアドリブ演奏で使える、小ワザ、「♭9(フラットナインス)」の使いかたについての説明でした。

 

この記事に関する動画

毎週金曜日夜21時に動画配信しています。

文字だとわからん!って方はこちらの動画をご参照ください。

 

お読みいただきありがとうございます!ここまでお読みいただいたあなたは、とてもJAZZに興味を持たれている方だと思います。

当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。

アドリブ演奏やにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。

無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座


アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ

という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。

お気軽にご登録ください(^^)

ベースアドリブ,オンラインベースレッスン

 

関連記事

  1. イパネマの娘のコード進行上でベースアドリブソロ

  2. めっちゃ効く!ひたすらコードトーンを弾きまくる練習!

  3. ベースでハーモニックマイナースケール解説!

  4. ツーファイブワン進行でのフレーズの作り方

  5. ジャズスタンダードベースソロまとめ

  6. ブルージーなマイナーペンタをアドリブで使いまくってみた