「Cam scanner」を使った便利な譜面管理

本記事は、都内でウッドベース、エレキベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)がオススメの譜面管理アプリをご紹介させていただく記事です。

譜面はとても散らかるし、管理大変ですよね。

そんなときiPadの「Cam scanner」というアプリが管理にすごい便利です。

「Cam scanner」で譜面管理

「Cam scanner」は、無料で使える譜面管理アプリです。

https://itunes.apple.com/us/app/camscanner-document-scanner/id388627783?mt=8
譜面を写メすると

自動的にスキャンしてくれます。

名前をつけて保存します。

以上です。

wi-fiいらずの譜面管理

i-cloudやドロップボックスなどクラウドサービスだと、保存はかんたんですが、wi-fiが必要です。SIMフリーの端末にはちょっと不便な時があります。

しかし、「Cam scanner」はネットに繋いでなくても開くことができるので便利です。

同じグループでずっと活動を続けると、とにかく譜面は量がかさばるので、

こういった便利アプリは効果的に使っていきたいです。

 

日々の練習にお役立て頂ければ幸いです。

当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。

アドリブ演奏やウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。無料ですから両方ご登録いただいても構いません(^^)

無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座


アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ

という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。

お気軽にご登録ください(^^)

ベースアドリブ,オンラインベースレッスン

無料レッスン・ウォーキングベース8日間集中解説講座

完全無料のメール講座です!

ウォーキングベースをやりたいベーシストに向けた全8編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・ウォーキングベースって何?
2日目・コードとコードトーンについて
3日目・コードとルートについて
4日目・コードと5度について
5日目・コードと半音経過音について
6日目・コードと3度について
7日目・ルート、3度、5度、経過音でベースラインを組み立てる
8日目・ウォーキングベース解説まとめ

ウォーキングベース,オンラインベースレッスン

関連記事

  1. 意外と知られていないi-Real-Proの便利機能!

  2. ミューズスコアでベースのゴーストノート表記を作成する方法

  3. 24時間ジャズを聴き続けられる無料アプリ、「JAZZ RAD…

  4. 【動画解説】ミューズスコアでウォーキングベースラインを作成す…

  5. 楽譜作成ソフトミューズスコアのご紹介

  6. スマホとセッション出来る?「iReal Pro」を使ってウォ…