こんにちは、ベース講師の星野(@jazzbassisttoru)です。
本記事は、
「弾いてみた」動画に「GO:MIXER」という機材がオススメであるということ、
とくにベーシストにはオススメであるということ
を実体験からレビューした記事になります。
・家でアンプからベースを鳴らすと怒られる
・手軽なミキサーが欲しいけどあまりお金を掛けたくない
こんな方にオススメです。
このページの目次
「GO:MIXER」とは?
GO:MIXERは、スマートフォン専用のオーディオミキサーです。
今これは、
iPhone
↓
GO:MIXIER
↓
ベース
と繋がっていますが、こうやってGO:MIXIERに接続してiPhoneのビデオ録画モードにすると、自動的にライン取りにしてくれるという優れたアプリです。
とはいえ、ピンとこない方の為に2分のショートレビュー動画を作りました。こんな感じです。
GO:MIXERを使ってベースをスマホでライン撮りしてみた【一発撮りと比較動画あり】
チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひ登録してください^^
その他Q&A
電池は?
電池やアダプタは不要です。そのまま使えます。
専用アプリは?
専用アプリは不要です。そのまま使えます。
動画と音声とののズレは?
個人的には感じません。
詳しくは先に作ったレビュー動画を御覧ください。
ステレオ録音はできる?
GO:MIXERに接続すればすぐにステレオで演奏をそのまま録音する事ができます。複数のインプットを装備しているGO:MIXERは、マイクや楽器、メディア・プレーヤーなどをミックスして録音する事ができます。
公式サイト(https://www.roland.com/jp/products/gomixer/)より
アンドロイドに対応する?
基本的にはアンドロイドにも対応するみたいです。ただ、一部のアンドロイドには対応しない不具合とかもあったようです。
こちら、詳しくは公式サポートを御覧ください。
複数人で演奏できる?
可能です。
こんなふうにジャック(差込口が)がいっぱいついているので、複数の楽器を刺し、演奏出来ます。
※後日演奏動画つくります。
その他にもご質問ありましたら下記のコメント欄にお書き下さい。
その他GO :MIXERのメリット
超軽量!
100グラムです。
100グラムって、トマト半玉ぶんらしいですね。
すんごい軽いです。
アンプが不要
自宅でアンプから音出して練習すると怒られる。
かといって、ヘッドフォンアンプだと、「弾いてみた動画」作れない。。。
そんな方にお勧めです。
iPhone
↓
GO:MIXIER
↓
ベース
とつなぎ、GO:MIXIERにイヤホンやヘッドフォンを接続すれば、アンプなしでアンプの音で練習が出来ます。
その他GO :MIXERのデメリット
ジャックから差し込むので電源供給ができない
写真のように、ジャックからGO:MIXERに接続しているので撮影していると、どんどん充電が減っていきます。
電池消耗しまくってるスマフォで長い撮影は厳しいかも知れないですね。
ベーシストにGO :MIXERをオススメする理由
ベースの場合、アンプの音からスマフォにダイレクト録音だと、
周りの雑音が入ったり音がこもったりで、いくらいい音が作れても、スマフォのマイクが上手く音を拾ってくれないことがあります。もともと他の楽器よりも音が埋もれやすいので。
そんなときに、ジャックに接続したら自動的にライン撮り動画を作成してくれるGO:MIXER。ベーシストにぜひおすすめです^^
以下アマゾンのレポート
GO: MIXERに接続すればすぐにステレオで演奏をそのまま録音する事ができます。
複数のインプットを装備しているGO: MIXERは、マイクや楽器、メディア・プレーヤーなどをミックスして録音する事ができます。スマートフォン内蔵の低音質なモノラル・マイクや別録音したオーディオトラックを動画にシンクロさせる映像編集作業なく最高音質のレコーディングを簡単に可能にします。
GO:MIXERを使ったプロ・レベルの高音質なソーシャル・メディアの映像は、ビュー数やフォロワー数の獲得にもきっと繋がるはずです。※GO:MIXERのUSB端子からステレオ音声信号を出力していますが、一部のアンドロイド端末では、端末の仕様によりモノラル音声信号へと自動変換されるこ
とあります。(アマゾンのレビュー)
商品はこちら
https://amzn.asia/d/6G6CC3D
日々の練習にぜひお役立てください(^^)
当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。
アドリブ演奏やウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。無料ですから両方ご登録いただいても構いません(^^)
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
お気軽にご登録ください(^^)
無料レッスン・ウォーキングベース8日間集中解説講座
ウォーキングベースをやりたいベーシストに向けた全8編のメルマガになります。
メルマガの内容は以下です。
1日目・ウォーキングベースって何?
2日目・コードとコードトーンについて
3日目・コードとルートについて
4日目・コードと5度について
5日目・コードと半音経過音について
6日目・コードと3度について
7日目・ルート、3度、5度、経過音でベースラインを組み立てる
8日目・ウォーキングベース解説まとめ