譜面てすごい散らかるし、管理大変ですよね。そんなときiPadの「Cam scanner」というアプリが管理にすごい便利です。
このページの目次
「Cam scanner」で譜面管理
「Cam scanner」は、無料で使える譜面管理アプリです。
https://itunes.apple.com/us/app/camscanner-document-scanner/id388627783?mt=8
譜面を写メすると
自動的にスキャンしてくれます。
名前をつけて保存します。
以上です。
wi-fiいらずの譜面管理
i-cloudやドロップボックスなどクラウドサービスだと、保存はかんたんですが、wi-fiが必要です。SIMフリーの端末にはちょっと不便な時があります。
しかし、「Cam scanner」はネットに繋いでなくても開くことができるので便利です。
同じグループでずっと活動を続けると、とにかく譜面は量がかさばるので、
こういった便利アプリは効果的に使っていきたいです。
紙媒体も使ってます
アプリは便利で使っていますが、練習のときは紙媒体を使うときも多いですね。
こんなふうに、フレーズをスタンダード曲にあてはめる練習をするときは、A4の紙3枚を広げてやったりすることもあります。
タブレットがあと2台あればいいのかも知れませんが、それはそれで充電めんどくさそうで笑
最新の文明とアナログをうまく使い分けながら、自分の練習に取り入れられたらいいと思ってます。
そういえば、以前こんな関連記事書いてました。
日々の練習にお役立て頂ければ幸いです。
メルマガはじめました
「練習のヒント」というタイトルで、日々練習される皆様にコラムを配信します!
不定期配信で、無料です。メアドだけ入力しておいてくれれば、そのうちコラムがとんでいきます^^
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
前も書いたかもしれませんが、カトキチの冷凍うどんってめちゃくちゃうまいですよね。
すごい時間ない時は、冷凍のままレンチンして醤油だけかけて食べるんですけど、これだけでも結構いけますよ(^o^)
マイナスワンにもなるウォーキングベース練習お勧めアプリ!
1,300曲のジャズスタンダードの伴奏上で練習できます。キー、テンポチェンジも自由自在です!

infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー