「Isn`t She Lovely」のコード進行上で使えるウォーキングベースライン

 

本記事は、オンラインベーススクール、Line on Bass代表の星野徹(@jazzbassisttoru)が、セッションでよく演奏される、「Isn`t She Lovely」のコード進行上で使えるウォーキングベースラインの組み立て方を解説した記事と動画になります。

「Isn`t She Lovely」のコード進行で使えるウォーキングベースライン

「Isn`t She Lovely」のコード進行上で使えるウォーキングベースラインを、演奏動画つきで解説しました。

タブ付きの演奏動画は2:14からです。

 

 

この譜面のpdf版が欲しい方は、星野をLINEで友達追加してください。
ウォーキングベース,オンライン,ベース教室,ベースレッスン


登録していただくと、すぐに特典がふたつ届きます。ふたつめの特典、LINE お友達追加してくだった方特典という記事から、「Isn`t She Lovelyのコード進行で使えるベースライン」というPDFを選択して下さい。無料でダウンロードができるようになっていますので、お気軽にご登録ください^^

ベースラインの作成で意識したポイントを3つ解説します。

 

1・コードトーン中心の組み立て

ルート(1度)、3度、5度、7度などの、コードトーンを中心に組み立てたベースラインに仕上げました。

ウォーキングベースを組み立てるうえで、音選びのパターンは無数にありますが、コードの軸となるコードトーンで組み立てられると、バッキングの流れと違和感のない動きを作ることができます。

2・半音経過音の使用

4拍目の音を、次のコードのルート音に向かう、半音下、もしくは半音上の音を半音経過音といいます。

3-4小節目で半音経過音を使用した例

22-23小節目で半音経過音を使用した例

ウォーキングベースをスムーズ繋げるための手段としてとてもよく取り入れられるアプローチです。

3・ゴースト・ノートの使用

今回は、ところどころでゴースト・ノートを使用しています。スラップの演奏で多く取り入れられる印象ですが、ウォーキングベースでもところどころでゴースト・ノートを取り入れてあげると、よりリズム感の強い、“パーカッシブ”な表現をすることができます。

13-16小節目でゴーストノートを使用した例

29-30小節目でゴーストノートを使用した例

 

 

I real ProでIsn`t She Lovelyを練習する場合

I real Proの「JAZZ 1400」にはIsn`t She Lovelyは入っていません。

「Stevie Wonder 30」というアプリ内のソフトに入っていますので、インストールの手順をご紹介します。

1

画面下、「フォーラム」から

2

「POP,ROCK,BLUES」を選択

3

Stevie Wonderを選択

4

Stevie Wonder30をタップ。これで追加されます。

You`re my sunshine、Overjoyed、Superstitonなども入っています。

→I real Proについての説明はこちらの記事になります。

 

今回は、「Isn`t She Lovely」のコード進行上で使えるウォーキングベースラインの組み立て方を解説させていただきました。

日々の練習のヒントになれば幸いです^^

そして、ここまでお読みいただいたあなたは、とてもウォーキングベースに興味を持たれている方だと思います。

最後にオンラインベース教室から一つお知らせです

当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。

ウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。

無料レッスン・ウォーキングベース8日間集中解説講座

完全無料のメール講座です!

ウォーキングベースをやりたいベーシストに向けた全8編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・ウォーキングベースって何?
2日目・コードとコードトーンについて
3日目・コードとルートについて
4日目・コードと5度について
5日目・コードと半音経過音について
6日目・コードと3度について
7日目・ルート、3度、5度、経過音でベースラインを組み立てる
8日目・ウォーキングベース解説まとめ

ウォーキングベース,オンラインベースレッスン

関連記事

  1. ウォーキング・ベースラインがしっくりこないって思うとき、見直…

  2. Fのブルースのウォーキングベースラインを1音符づつ徹底分析!…

  3. フライミートゥーザムーン(Fly me to the moo…

  4. ボサノバ系のベースラインで、「動いてる感じ」を出したいときの…

  5. Cのブルースのコード進行上でのベースライン

  6. ベースラインに経過音を入れてみた(経過音概要と使い方解説)