ジャズセッションに行くなら覚えておきたい40曲を黒本から抜粋!(インスト用)

本記事は、オンラインベーススクール、Line on Bass代表の星野徹(@jazzbassisttoru)が

ここ何年間かの東京のセッションで、個人的によくやったなあ

という曲を黒本からまとめてみました。

プレイヤーでない、「ジャズの曲について知りたい」という方にも、以下の曲を聴けばジャズに関する面白みが深められると思います。

ジャズスタンダード40曲(ここ何年かでよくやったと思う曲)

 

All The Things You Are
Alone Together
Au Privave
Autum Leaves
Beatrice And Benedict Over True(Beatrice)
Beautiful Love
Billie`S Bounce
Black Nile
Blue Bossa
Body And Soul
Bye Bye Black Bird
But Not For Me
Candy
Confirmation
The Days Of Wine And Roses
Fly Me To The Moon
Feel Like Making Love
Four
Girl From Ipanema
Have You Met Miss Jones?
If I Were A Bell
I`ll Close My Eyes
In Your Sweet Way
It Could Happen To You
Just Friends
Mr.Pc
Nighe And Day
On Green Dolphin Street
Oleo
Satin Doll
Softly As In A Morning Sunrise
Someday My Prince Will Come
St Thoas
Stella By Starlight
Speak Low
Take The “A” Train
There Is No Grater Love
There Will Never Be Another You
Wave
You`d be so nice to come home to

黒本(ジャズ・スタンダード・バイブル セッションに役立つ不朽の227曲)を参照にしました。

https://amzn.asia/d/gsj8jCQ

※あくまで個人的によくやった曲です。

ジャムセッションに参加する為の練習方法のコツ

テーマを口ずさめるようにする

”テーマ”とは曲の主旋律のメロディの事です。

枯葉だったらでだしの「ソ ラ シ♭ ミ♭~」です。

テーマを弾けるに越したことはありませんが、口ずさめるということは、その曲を覚えているという事になります。

曲を覚えていれば、アドリブ時にロスト(見失う)確率が減ります。

 

コードを見てウォーキングベース弾けるようにする

コードを見てウォーキングベースが弾けるようになることが大切です。

けど、はじめのうちは難しいですよね。

当サイトではウォーキングベースの組み立て方やベースでのアドリブ演奏のやり方などを解説しています。ぜひ、作成のやり方などを参考にしてみてください。

 

音源に合わせて弾けるようにしておく

コードを見てウォーキングベースが弾けるようになったら、実際の音源に合わせてみましょう。

i Real Proなど、便利な練習アプリを活用してもいいと思います。

 

何曲覚えたらジャムセッションに参加できる?

何曲覚えたらジャムセッションに参加できますか?

と聞かれることがありますが、これはもう行ったもんがちみたいなところがあります。

5曲覚えたらジャムセッションに行っていいです。

4曲しか覚えてないならジャムセッションに行っちゃだめです。

といった明確な線引はありません。

 

私もはじめはコードを見てパッとラインを組み立てることが出来なかったですが、

とりあえず行動しとけ!的な精神でしたので、「枯葉」と「Fブルース」のウォーキングベースラインを1コーラスだけ頭に叩き込んで、セッションに行っていました。

 

星野
めっちゃ怖かったですけどねw

 

はじめは「10曲覚えたら行こう」とか思っていましたが、突き詰めるとキリがないし、全然できなくても、実際に出向いてみてその場の雰囲気や流れを感じるほうが得られるものは多いと思っています。

なので、レパートリーが少くても「今行っちゃおうかな!」って言う時が行きどきだと思います。

ということで、今後セッション行こうと思われている方にご参照頂ければ嬉しいです!

追記:動画もご参照下さい

セッションに行ってみたいんだけどどうしたらいいですか?というよく聞かれる内容に対し、実体験をもとに語りました。

・セッションで曲はどんなのやるか

・何曲覚えたらセッション行けるか

・ウォーキングベースできないんだけどどうしたらいいか

これらのお悩みを抱えている方のご参考になれば幸いです^^

最後にオンラインベース教室から一つお知らせです

当方、ジャズやベースの演奏を上達されたい方に向けて、オンラインでのレッスンを提供しています。

ウォーキングベースにご興味をお持ちの方は、ぜひ無料で学べるメルマガにご登録ください。

無料レッスン・ウォーキングベース8日間集中解説講座

完全無料のメール講座です!

ウォーキングベースをやりたいベーシストに向けた全8編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・ウォーキングベースって何?
2日目・コードとコードトーンについて
3日目・コードとルートについて
4日目・コードと5度について
5日目・コードと半音経過音について
6日目・コードと3度について
7日目・ルート、3度、5度、経過音でベースラインを組み立てる
8日目・ウォーキングベース解説まとめ

ウォーキングベース,オンラインベースレッスン

関連記事

  1. ウォーキングベース,オンライン,ベース教室,ベースレッスン

    エレキベースのローポジションで薬指を使うか、使わないかについ…

  2. ロックバンド時代にベースでやっておけば良かったと今更思う3つ…

  3. ジャズセッションとは?

  4. マイナースケールの動き方でよくある勘違い

  5. コントラバスを持って電車や新幹線に乗る時の心得

  6. エレキベースとウッドベースの違いは?メリットとデメリットから…