本記事は、都内でウッドベースベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が
ウッドベースを運ぶときに便利なタイヤ、ベースバギーをご紹介させていただいた記事になります。
ウッドベースを運ぶときに便利なタイヤ、ベースバギー
ウッドベースは重く、運搬がたいへんです。そんな時、ベースに括りつけて、運ぶ事ができます。
ベースバギーの取り付け方
取り付け方はかんたんです。
ベースバギー本体のわっか(写真左の赤丸)を、エンドピンにくぐらせます。
三角のところはエンドピンに
ヒモはネックに巻き付けるような感じ
完成です。
かんたんです。
歩いてみました。
ガラガラもそんなにうるさくなく、ホイールは丈夫で重いウッドベースをしっかり支えてくれている感じがあります。
ストレスなくウッドベースを運搬する為のオススメアイテムです。
安いキャリーカートはタイヤがとれる?
ベースバギーを使用する以前は、以下のような市販のキャリーカートを使っていました。
イメージ画像
2000円くらいの安いものを使っていた時に、歩いてたらタイヤがコロコロと取れてしまった事があります。ベースの重さに耐えられなかったのでしょうね。
楽器本体だけでなく、ケースや備品もしっかりしないとなと思った瞬間でした。
春から新しくウッドベースをされる方は、持っていて損はないと思います。
ウッドベースのレッスンをやっています
最後に、Line on Bassのウッドベースコースのご紹介をさせてください!
当オンラインスクールは毎日ウッドベースのレッスンを受講することができます。
このような、演奏した動画を講師に送っていただく添削型レッスンで、自分のペースで進めることができ、効率的に学べる環境を提供します。