ベーシストのための音楽理論まとめ

ベーシストのための音楽理論まとめ

更新日:

スポンサーリンク

ベーシスト向け音楽理論シリーズの、今まで作成した記事と動画のまとめ記事です。

最終更新日、2019年7月29日

本記事の内容

本記事は、これまで都内で500本以上のジャムセッションの伴奏を経験し(推定)都内で現役のジャズベース奏者、指導者として活動する星野徹が

・理論書でつまづいた方
・音楽理論を学ばれたい方
・作曲されたいベーシストの方
・初心者ジャズベーシストの方
・アドリブされたいベーシストの方

に向けた記事になります。

この記事は今後も追記、訂正されていきます。

それぞれのリンク先には動画とながーい記事があり、読んでご理解頂くのは時間が掛かると思いますので、ぜひブックマークしてご覧頂ければ幸いです^^

ベースのコードとは?

 

C△7とかDm7とか、一体何なのか?

ドレミファソラシドと何が違うのか?

コードって何なのか?

ベースでもコードを弾く必要があるのか?

など、べースプレイヤーの、コードへの解釈のしかたを、一切難しい言葉を使わずにまとめてみました。

記事はこちら

コードトーンとベースラインの作り方

 

 

・コードをいまいちベースラインに応用できない方

・ベースラインをの作成に行き詰まっている方

・バンドスコアを覚えることにいっぱいいっぱいなベーシストの方

に向けた内容となります。

記事はこちら

ダイアトニックコード

ダイアトニックコードの概要

時間はかかりましたがダイアトニックコードを知ったことで、音楽もベースもはるかに楽しくなったことは確かです。

まず難しい話をする前に、ベーシスト視点から、ダイアトニックコードを知っておくとこんな所で役立ちますよというお話しです。

記事はこちら

ダイアトニックコードの構造

ダイアトニックコードはどんな風にできているのをかより具体的に説明します。

これを理解することで、時間は掛かりますが誰でもアドリブや耳コピ、ベースライン作成でダイアトニックコードを使いこなすことができ、より自由に演奏が出来るようになることと思います。

記事はこちら

 

楽曲分析(アナライズ)

・ダイアトニックコードってなんとなくわかったけど、それがどうしたの?って思っている方

理論書を購入後3ページくらいで挫折し、以後開くことなく押入れの奥に眠らせている方

に向けた内容となります。

ダイアトニックコード理論を用い、楽曲の分析をすることでアドリブ演奏に役立てていく方法をお伝えしていきます。

※ベーシスト向けですが、全ての楽器プレイヤーさんに通じる内容です。

記事はこちら

スポンサーリンク

ツーファイブワンとトニック・ドミナント・サブドミナント

ベーシスト向けのツーファイブワンとトニック・ドミナント・サブドミナントの説明です。

これらの意味と仕組みを理解するすることで、さらに楽曲の分析が早くなります。

記事はこちら

スケールと、チャーチモード(イドフリミエロ)について

スケールと、チャーチモード(イドフリミエロ)について解説しました。

ダイアトニックコードを理解すると、以下のような考え方もできます。スケールや音使いの幅も広がります。

記事はこちら

 

ポップスをジャズアレンジするときに注目している2つのポイント

有名なポップスをジャズアレンジするときは、

・ツーファイブ進行があるか
・セクションの流れ

の2つに注目しています。

記事はこちら

皆様のお役に立てれば幸いです。

■音楽教本のサポートセンター(単発30分で1回からOk)■

せっかく作曲やアドリブをがんばろうと教則本や理論書を買ったのに、

なんちゃらコードとか、なんちゃらスケールとか、専門用語だらけですぐ挫折。。。

なんてことはないでしょうか。

そんな方向けにそんな方を対象に、お持ちの音楽理論書を理解できるまで解説するサポートセンターをはじめました。

・1回30分からの単発レッスンからO K!
・空いてる時間を有効的に音楽理論の学習に使えます。
・遠方にお住いの方、通学時間をかけたくない方におすすめ♪
・顔出し不要で、通話のみでももちろんOKです。(顔見られるの恥ずかしいという方におすすめ)

詳しくは以下!

ツイッター

「今日から使えるベースフレーズ」ツイッターとで毎日配信中です。

 

フォローはこちら

Instagram

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

⇒以降の筆者の演奏スケジュール・随時更新中です!

 

infomation


ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!


link_youtubelink_facebooklink_ameba

-ベーシストのための音楽理論まとめ

Copyright© 元パンクロッカーでも弾ける!超かんたんウォーキングベースライン作成講座! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.