ミューズスコアでスイングのリズムを作る方法

本記事は、オンラインベーススクール、Line on Bass代表の星野徹(@jazzbassisttoru)が
ミューズスコアでスイングのリズムを作る方法をご紹介した記事です。

ミューズスコアでスイングのリズムを作る方法

 

例えばジャズの練習用にこんなフレーズを作っても、

以下のようにスイングしてないとちょっと味気ないです。

こんな風にした方が、何かと使えそうです。

スゥイングモードのやりかた

1.左のメニューバーから「スウィング」をクリックし、

2.その後スウィングしたい譜面の一番最初の音符にドラッグします。

 

以上です。

カタカナ表記がダサい!って方は、テキストの文字をダブルクリックすると任意の文字にできますので、自由に変えましょう。

※完全に文字を消すとスゥイングしなくなっちゃいます。

スイングのリズムワンポイントレッスン

「JAZZっぽさ」を感じさせるもののひとつが、スイングのリズムです。

以下、聴き比べてみるとちょっと違いませんか。

②の方が躍動感がある感じがすると思います。ドラムのシンバルのレガートに特に違いが感じられると思います。

弾いているのは両方とも以下のような4分音符なのですが、”チーンチッキチーンチッキ”のドラムのリズムを意識しながら弾くと、スイングの躍動感を出しやすくなります。

ミューズスコアは無料で使える便利な楽譜制作ソフトです。使い方も簡単なので、ぜひ試してみてください。

 

動画解説

追記:ここまでの内容を動画解説しています。文字だけで伝わらなかった方は読んでみてください。

ウォーキングベース,オンライン,ベース教室,ベースレッスン

 

 最後にオンラインベース教室から一つお知らせです

 

関連記事

  1. ベースの練習で使えるオススメアイテム6選!

  2. 【動画解説】ミューズスコアでウォーキングベースラインを作成す…

  3. 「Cam scanner」を使った便利な譜面管理

  4. 意外と知られていないi-Real-Proの便利機能!

  5. ミューズスコアでベースのゴーストノート表記を作成する方法

  6. 楽譜作成ソフトミューズスコアのご紹介