ウォーキングベースには2ビートや4ビートがあります。
2ビート
4ビート
今回は4ビートのウォーキングベースの作り方をご紹介します。
4ビートのウォーキングベースライン
30秒だけご覧ください。
このように1小節の中に音符が4つあるのが4ビートです。
ジャズなどでよく使われます。
簡単に4ビートを作る方法
めちゃくちゃ簡単に4ビートのラインを作る方法がこちら↓
1つ目の音符=その小節のコードのルート音
2つ目の音符=その小節のコードの3度の音
3つ目の音符=その小節のコードの5度の音
4つ目の音符=次の小節のコードのルートの半音上か半音下の音
楽譜にすると
弾いてみます。
これだけで、「ぽさ」は出ます。
ウォーキングベースってこんなふうにできている!
突然ですが、ラーメンを例に挙げます。
1音目はスープ
1つ目の音符でその小説のコードのルート音を弾くことによって、その小説の”土台”を作り上げます。
ラーメンでいう、味を完全に左右する、スープの部分です。
2、3音目は、麺と具
2つ目の音符と3つ目の音符でそのコードの3度5度を弾くことで、コードの”土台”に”表情”を加えます。
ラーメンでいう、具や麺の部類です。
ここがポイント!4つ目はスパイス!
次のルート音に半音進行する音の動き。
「経過音」といいますが、これが「オシャレっぽさ」や「アンニュイさ」といった”スパイス”を加えてくれます。
ラーメンでいう、コショーや薬味的な役割です。
中東や東南アジアの料理なんかは、ハーブやパクチーのような、ちょっとしたスパイスで料理の味が変わります。
最後の半音進行は、そのくらい舌触りを左右します。
まとめます。4ビートのウォーキングベースラインの作り方。
2つ目の音符=その小節のコードの3度の音(麺)
3つ目の音符=その小節のコードの5度の音(具)
4つ目の音符=次の小節のコードのルートの半音上か半音下の音(ラーメンのスパイス)
という組み立て方で、けっこういい感じになります。
ただ、ここまでは、ものすごくざっくりな説明になりますので、
より理論的に解釈されたい方は、以下お時間ある時に読まれてみてください。
「即興でウォーキングベースラインを弾けるようになるベースラインの組み立て方」
→こちらページから読めます
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編無料のメルマガです。
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
既にメルマガにご登録頂いた方には読んだ文章、ご覧になられた動画もあると思いますが、今まで、アドリブに関連して送った内容をひとまとめにし、内容を整理したものになりますので、
復習がてらもう一回見てみたいって方は、是非ご登録頂けたら嬉しいです^^
メルマガのご登録はこちら
各レッスンについて
■音楽教本のサポートセンター(単発30分で1回からOk)■
せっかく作曲やアドリブをがんばろうと教則本や理論書を買ったのに、なんちゃらコードとか、なんちゃらスケールとか、専門用語だらけですぐ挫折。。。なんてことはないでしょうか。
そんな方向けにそんな方を対象に、お持ちの音楽理論書を理解できるまで解説するサポートセンターをはじめました。
■スカイプやラインムービーでのオンラインレッスン■
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
■ベースレッスンの詳細(東京高田馬場)■
こちらは対面式のパーソナルレッスンです。エレキベースからウッドベースまで対応しています。
東京高田馬場で行っています。
セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン
電子書籍にて好評発売中です! |
ツイッター
「今日から使えるベースフレーズ」ツイッターとで毎日配信中です。
【今日から使えるベースフレーズ4日目】
アドリブで使えるフレーズを毎日30秒位の動画でupしていきます。
4日目はD7→Gm6のときの進行でのII- Vフレーズ。D7のときにD→E♭→D→D♭→Dと、ドミナントのルートを刺繍したようなフレーズ。ジャズでよくやります。#毎日ベースフレーズ#everydaybass pic.twitter.com/sYsUQbDmii
— 星野徹・ベース講師&ベースブロガー (@jazzbassisttoru) 2019年6月20日
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー