-
-
リズムトレーニングのヒント
本記事は、都内でベーシスト、ベース講師として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が 悩めるベーシスト リズム譜読みが苦手だな という方向けに作成しました。 4分音符・8分音符・3連符・1 ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
こんにちは、ベース講師の星野(@jazzbassisttoru)です。 今日は、4ビートにノリを出すための練習方法のご紹介です。 対象 ・ビートにスウィングしている感じをだしたい方 ・4 ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
キレのあるビートを弾く為に、 「休符を口で唄うこと」 を心掛けています。 今日はシマンドル58ページの4度音程の練習してます。この陰鬱な天気に4度音程ピッタリだなあ。 pic.twitter.com/ ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
バンドサウンドに合わせていても、リズムがずれてしまうことがあります。 そんなとき、拍どおりにリズムが取れていないことがあります。 本記事は、都内で現役のジャズベース奏者、指導者として活動する星野徹(@ ...
-
-
ベーシストのための基礎練習 リズムトレーニングのヒント スケールについて フィンガリング(左手)について ポジションについて 音使いについて
ベースのレッスンで実際に提案させていただいている練習です。このページはレッスンでもとてもよく使います。 ただのドレミファソラシドの練習ですが、 ・音名を覚える ・スケール(音の並び)を覚える ・効率的 ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
こんにちは、ベース講師の星野徹(@jazzbassisttoru)です。 3拍子の正確さとグルーヴ感を鍛える練習方法に関する動画を作りました。 お時間ある際にご覧いただけたら嬉しいです^^ 今後の活動 ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
こんにちは、ベース講師の星野徹(@jazzbassisttoru)です。 今日は、ボサノバベースの正確さを整えるリズムトレーニングということでご紹介していきます。 ちょっと複雑ですが、ボサノバをはじめ ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
こんにちは、ベース講師の星野徹(@jazzbassisttoru)です。 レッスンをしていると、3連符が苦手で…とよく聞きます。苦手な方多いですよね。 なぜ3連符が苦手なのか、リズミカルな3連符を弾く ...
-
-
リズムトレーニングのヒント 読者さん、生徒さんからのご質問
ご質問をいただきました。 テーマ時、2ビートのバッキングが、単調で重いと言われます。 ノリがよく、元気に皆が演奏できるような、ラインや心構えの工夫を教えてください。 とのことです。 ビートが重いときの ...
-
-
リズムトレーニングのヒント 音使いについて
「フライミートゥーザムーン」などで使えるベースラインで、いろいろなリズム(シンコペーション)を取り入れたベースラインを作りました。 いろいろなリズム(シンコペーション)を取り入れたベースライン htt ...
-
-
リズムトレーニングのヒント 音使いについて
ウォーキングベースがワンパターンだと思った時のヒントをシェアします。 パターンのアイディア ゴーストノートを入れる ゴーストノートを入れるとビートがパーカッシブになって、いいアクセントになります。 以 ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
ベースのリフやソロ的アプローチをするときなど、休符や音の長さ(サスティーン)が曖昧になりやすいです。 休符や音の長さが曖昧になりやすい一例 こんなフレーズがあったとします。 譜面に起こすとしたらどうな ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
指でいきなり弾くことが出来なかったら、まずはリズムを口で歌うようにしています。 練習を唄う たとえば、こんな練習。 先日作成したリズムトレーニングの練習です。4分音符とか8分音符とか、リズムを読めるよ ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
ウラ拍でリズムをとる練習【初級編】です。 以下の記事のオモテでリズムがとれたらやってみてください。 http://basslesson.toruhoshino.com/how-to-practice- ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
4拍裏(よんはくうら)ってなんですか?って聞かれたので、お答えします。 4拍目裏という意味です。 4拍裏ってなんですか? 以下の、「D」の音が4拍裏です。 メトロノーム一発を四分音符ひとつぶんと考えた ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
リズム譜をわかりやすく読めるようにやっていたことを書きます。 リズム譜をわかりやすく読めるようにやっていたこと 例えば以下のようなフレーズ。 ジャズの「デイァオールドストックホルム」など ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
はじめての曲を演奏する時は、ルートで全音符を弾いて、全体の流れを掴む練習をよくやります。 ルートで全音符を弾いて全体の流れを掴む? たとえば、こんな譜面があります。 どう弾いていいかわからない場合、ま ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
「遅いテンポから練習した方がいい」という指導を受けたり、記事を読んだことがあるのではないでしょうか。 なぜそういわれているかについて、考察しました。 遅いテンポから練習した方がいいといわ ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
シャッフルビートで「Isn`t She Lovely」にも使えるベースラインを弾きました。 「Isn`t She Lovely」などに使えるシャッフルビートのベースライン 原曲キーはEですが、ジャズセ ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
譜読みをされたいって方、結構居ます。 けど、譜読みって結構大変です。そんな時、まずリズムを読めるようにすることを勧めています。 リズムを読むって? こんな譜面がありますが、読むのは大変だと思いますし、 ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
スタッカートを意識することで、ベースラインに求められる”キレ”を生み出し易くなります。 ベースラインを「キレッキレ」にするために ベースライン、ベースソロを歯切れのいいもの、「キレッキレ ...
-
-
リズムトレーニングのヒント
ウォーキングベースとリズムの関連性は高いです。 ちょっと極端な例を挙げますが、ウォーキングベースに合うリズムと合わないリズムを検証します。 ウォーキングベースっぽいベースラインにとりあえ ...
Copyright© 元パンクロッカーでも弾ける!超かんたんウォーキングベースライン作成講座! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.