こんにちは、ベース講師の星野(@jazzbassisttoru)です。
本記事は、
Cのブルースのコード進行上で使えるベースラインで弾いたアプローチを解説した記事になります。
セッションでもよく演奏されるので、ぜひ押さえておきましょう(^^)
このページの目次
Cのブルースのコード進行上で使えるベースライン
ベースラインの解説
ローフレットを中心に3コーラス(12小節✗3周)組み立てました。
テーマは、「ロックっぽくならない」イメージで、全体的にスムーズな流れを意識して構築しています。
工夫したポイントをいくつか解説していきます。
ロック調にならない、ゆるやかで流れのあるベースライン
ウォーキングベース初心者の方では、こうしたアプローチ、やりがちです。
コードトーンもしっかり使えて、悪くないのですが、どこか単調な印象で、こういうアプローチだったらロックのエイトビートの方が合いそうです。
今回は、以下のような、ゆるやかな音符の流れをイメージしてベースラインを作成しました。
こうしたアプローチの方が、ジャズの4ビートにはしっくり来ると思います。
尚、今回のような、ロックとジャズのベースラインの違いは動画で比較してみました。より本文章の内容が伝わると思います。重ねてご参照頂ければ幸いです(^^)
同じコード進行が何小節も続くときのアプローチ
同じコードが何小節も続くアプローチですが、ジャズではよくある例です。
ここどういうふうにアプローチすればいいか悩まれる方も多いです。

ただ、ここでも「流れ」をしっかり意識しています。
以下の小節0:07〜であれば、
赤マルの位置から赤丸の位置に向かって、流れを構築しているイメージ。
こんなとき、青丸の位置でルートに戻っていると、流れが途切れ、「停滞している感じ」になっちゃうんですね。
なので、このブログでは結構言っていますが、
同じコードが2小節以上続く場合は、毎回第一音目はルートにする必要も無い
ということを、頭の片隅にでも置いておいて頂ければと思います。

半音進行多めのアプローチ
後半3コーラス目、1−3小節目のアプローチ。
次のコードのルート音めがけて、ひたすら半音でアプローチしています。
このとき、
たとえばC7だったらE♭(マイナー3度)とE(メジャー3度)
たとえばF7だったらA♭(マイナー3度)とA(メジャー3度)
が同じ小節内で進行していることに混同するかもしれません。


が、こうしたブルースでは、全然アリ!のアプローチです。
そもそもブルースってメジャーなのかマイナーなのか”どっちなのかハッキリしない良さ”みたいなところがあって、
こうした半音進行の多い”ハッキリしない流れ”であえてラインを構築するケースも多いです。
半音進行の多いアプローチについては、以下のブログでも解説しているのでご参照頂ければ幸いです。
以上、解説となります。
譜面、販売しています
今回の【Cのブルース】のコード進行上で使えるベースライン32小節分の譜面を販売しています。
オススメ音源
レッド・ガーランドトリオの「GROOVY」というアルバム。
その名の通り、超グルービーです!
このアルバムの、CJAM BLUESのコード進行上で、今回のベースライン使えますので、慣れたら合わせてみるのもいいと思います(^^)
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編無料のメルマガです。
どんなレッスンをやっているのか気になるという方も、ぜひご登録頂けたら嬉しいです(^^)
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
既にメルマガにご登録頂いた方には読んだ文章、ご覧になられた動画もあると思いますが、今まで、アドリブに関連して送った内容をひとまとめにし、内容を整理したものになりますので、
復習がてらもう一回見てみたいって方は、是非ご登録頂けたら嬉しいです^^
メルマガのご登録はこちら
各レッスンについて
■スカイプやラインムービーでのオンラインレッスン■
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
■ベースレッスンの詳細(東京高田馬場)■
こちらは対面式のパーソナルレッスンです。エレキベースからウッドベースまで対応しています。
東京高田馬場で行っています。
セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン
詳細・ご購入はこちら
ツイッター
毎日ベースに関するツイートしてます(^^)よかったらフォローしてください!
【今日から使えるベースフレーズ4日目】
アドリブで使えるフレーズを毎日30秒位の動画でupしていきます。
4日目はD7→Gm6のときの進行でのII- Vフレーズ。D7のときにD→E♭→D→D♭→Dと、ドミナントのルートを刺繍したようなフレーズ。ジャズでよくやります。#毎日ベースフレーズ#everydaybass pic.twitter.com/sYsUQbDmii
— 星野徹・ベース講師&ベースブロガー (@jazzbassisttoru) 2019年6月20日
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー