ベースアドリブソロ解説シリーズ

ベースアドリブ解説記事・動画まとめ

更新日:

スポンサーリンク

ベースソロ,アドリブ解説シリーズ の、今まで作成した記事と動画のまとめ記事です。

※追記2020年8月

現在このページは大幅構築中です!

本記事の内容

本記事は、これまで都内で500本以上のジャムセッションの伴奏を経験し(推定)都内で現役のジャズベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が、

・アドリブのソロの組み立てがわからない方
・音楽理論を学ばれたい方
・新しいアドリブソロのアイディアを取り入れたい方
・これからジャズベースやろうと思われているベーシストの方

に向けた記事になります。

この記事は今後も追記、訂正されていきます。

1つ1つの動画、記事がかなり濃い内容になっておりますので、ぜひブックマークしてご覧頂ければ幸いです^^

このページの目次

#1・Fly me to the moon 書きソロ解説 ベースソロ練習法①

まずは、ベースソロ、実際に弾いてみてそれを譜面におこして解説している動画です。

 

 

譜面もダウンロードできます。
この動画に関する記事はこちら。

#2・ジャズのベースソロをアドリブで出来るようにする練習法【3度で繋ぐ】編

ここから、具体的なベースソロの練習のやり方を説明していきます。

まずは、わかりやすい3度の音を繋いでいく練習のやり方です。

この動画に関する記事はこちら

#3・トライアドを意識し、コード一発アドリブからの脱却を目指そう【アドリブ解説#3】

3度を使うことに慣れてきたら、トライアドを使えるようにすることを提案しています。

まずはトライアドに関して簡単に説明しています。

 


この動画に関する記事はこちら

#4・ジャズのベースソロをアドリブで出来るようにする練習法4【トライアド練習法】編

今度はトライアドを使って実際に練習する方法を提案しています。

この動画に関する記事はこちら

#5チャーチモード イドフリミエロについて

トライアドに慣れてきたら、今度はスケールを使えるようにしていきますが、

スケールを使いこなすうえで知っておきたい「イドフリミエロ」についての解説です。

 


この動画に関する記事はこちら

#6 スケールとクロマチックで繋ぐベースソロの構築方法

イドフリミエロのスケールを応用したフレーズの組み立て方と、”ジャズっぽくする”クロマチックアプローチの使い方です。



この動画に関する記事はこちら

「なんかジャズっぽいソロにならないなあ」って思ったら【インターバル編】アドリブ解説#7

音のインターバルを意識すると、もっとジャズっぽさの増したフレーズにすることができます!

この動画に関する記事はこちら

ベースの構造の特性を活かしたアドリブソロの組み立て方 ベースアドリブ解説#8

開放弦と、オープンヴォイシング的な考え方をすることで、ハイフレを使わなくても抑揚のあるアドリブソロを組み立てることが可能となります。

この動画に関する記事はこちら

フラットナインスとテンションノート/ベースアドリブ解説#9

ドミナントセブンスにフラットナインスの音をいれてジャズっぽくする奏法です。

この動画に関する記事はこちら

ペンタの形でオルタード?/ベースアドリブ解説#10

ベースで、有名な「オルタードスケール」に挑戦してみました。

「ペンタトニック」の形でもオルタードって弾けるんですよ!

この動画に関する記事はこちら

マイナーペンタをアドリブで使いまくってみた/ベースアドリブ解説#11

みんな大好きマイナーペンタ!

アドリブでこんな感じで使ってます!

この動画に関する記事はこちら

ベースでハーモニック・マイナー/ベースアドリブ解説#12

ハーモニック・マイナーってどうやって使うの?

って方向けの記事と動画となります。

この動画に関する記事はこちら

スポンサーリンク

 

2020年 電子書籍を発売しました!

ジャズスタンダード7曲分の模範譜面と、
テキスト合計40000文字以上、20本以上の動画解説つきです!

自宅でベースのアドリブソロについて学びたい方にオススメです!

電子書籍の詳細はこちら

 

各レッスンについて

無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座


いきなりレッスン受けるのはちょっと。。。。という方への無料レッスンです!

アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ

という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。

お気軽にご登録ください(^^)

メルマガのご登録はこちら

エレキベース・音楽理論オンラインレッスン

朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。

アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!

 

ウッドベース オンラインレッスン

ウッドベースのオンラインレッスンも行っています。

基礎的な内容から、セッションで演奏できるようになるような実践的な内容まで、幅広くレクチャーさせていただきます!

 

新感覚!フレックスタイムレッスン

講師と時間を合わせず、好きな時間に練習し、フィードバックを得られるタイプの新感覚レッスンです。

フレックスタイムレッスンの詳細はこちら

 

セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン

詳細・ご購入はこちら

ツイッター

毎朝7:30に、【朝のワンポイントレッスン】配信中です。

 

フォローはこちら

Instagram

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

⇒以降の筆者の演奏スケジュール・随時更新中です!

 

infomation


ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!


link_youtubelink_facebooklink_ameba

-ベースアドリブソロ解説シリーズ

Copyright© 元パンクロッカーでも弾ける!超かんたんウォーキングベースライン作成講座! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.