もう耳コピに迷わない!超便利SLOW PLAYER(スロウプレイヤー)でウォーキングベースライン、速弾き、アドリブ攻略!

練習したい曲が速過ぎてついていけないという方にもお勧めなアプリ。

キーを変えずに曲の速度を上げ下げ出来るマシン、「SLOW PLAYER」です。

速度調整アプリ・SLOW PLAYER

sacda
耳コピプレーヤー Slow Player – dotpico Inc.

10年前に某大手楽器メーカーからCDの速度を調整出来るマシンがリリースされた時は、あまりのその画期的さに24000円という金額を惜しげも無く出資し、購入したものですが、今回ご紹介する「SLOW PLAYER」、有料版でも500円です((+_+))無料版の「lite」もありますが、今回は有料版をご紹介します。

 

デモンストレーション動画です。

SLOWPLAYERの使い方

たっぷしたら

タップしたら

menyu

gamenn

曲を選ぶだけ

 

100

 

supi-do

スピードを調節したり

 

ki-hennkou

キーチェンジ

 

surou

リピート演奏なども可能です。

 

耳コピにも便利なSLOW PLAYER

コピーしたい楽曲、レッスンで使いたいと思った参考音源のスピードが速過ぎた時に、私はこのアプリを使っています。

耳コピを行う場合、近道というものはあまり無く、やはり1音1音手探りでコピーしていく地道な作業が一般的です。

しかし、何度も同じ箇所をリピート再生出来、速度調節を自在に行えるなこのアプリを利用することで、耳コピが今までの何倍も楽になりました。

フレットレスベースやウッドベースのコピーをする際、レンジが低い上にエレキベースほど音が粒立っていることも少なく、コピーに困惑されるケースも多いと思いますが、そういった難儀な面もクリアし易い筈です。

sacda
耳コピプレーヤー Slow Player – dotpico Inc.
↑アップルのサイトから購入できます。

※1月13日追記です。

http://basslesson.toruhoshino.com/rironto-mimikopi/

べーす

sukaipu

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

⇒筆者の演奏スケジュール・随時更新中です!



infomation


↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!


link_youtubelink_facebooklink_ameba

関連記事

  1. エレキベースとウッドベースの違いは?メリットとデメリットから…

  2. 同じコードが2小節続くときのウォーキングベースライン

  3. 12キー全てのスケールの運指の練習をしたほうがいいですか?

  4. 読者さん・生徒さんの日々の練習の様子調査(1人目・パチプン君…

  5. ジャズセッションとは?

  6. ミューズスコアでスイングのリズムを作る方法