今どこの音を弾いているかを意識してベースを弾こう

スケールの練習をする時は、「いまどこの音を弾いているか」を常に意識するようにしています。

「いまどこの音を弾いているか」を常に意識

たとえば、こんな練習をよく提案しています。

Cのメジャースケールです。

ドレミファソラシドドレミファソ

ってあがっていって、

後半はソファミレドドシラソファミレドっておりてくる練習です。

赤いところはポジションをチェンジするラインです。

レッスンでこの練習をしてもらったあとに、

「では、2弦9フレットの音はなんですか?」

って聞くと、

「えーっと、えーっと。。。」

ってなって答えられないケースが多いです。

「いまどこの音を弾いているか」を常に意識していないと、こうなります。

この練習は、

ポジショニングを正確にする
リズムを鍛える
音価を鍛える

という目的があります。

この時、「どこの音を押さえているか」という事を意識すると、

ポジショニングを正確にする
リズムを鍛える
音価を鍛える

に加えて、

音名を覚える
スケールを覚える

ということを習得できます。

コツは、頭の中でCを弾いている、Dを弾いている、、、、と心掛けながら弾くこと。

練習の時はしー、でぃー、いー、、、と、口に出してもいいです。

左手を意識し、運指を意識し、リズムを意識し、更に音名まで意識するのは大変ですから、はじめはぎこちなくなってしまうと思うのですが、

どうせならひとつの練習からいろいろなものを得られるだけ得たいですよね。

どうせ練習するなら。

 

ウォーキングベースの場合もポジションを意識

ウォーキングベースは、常に違う音を使い続けるので、その度に1音1音を意識するのは大変ですが、

やっぱり一音一音どこを弾いているかを演奏しながら意識しています。

常に

F、E♭、D、C…

って音名がアタマの中で思い浮かんでいるっていうよりは、

コードに対してのルート、♭7、6、5…

というイメージで曲を弾いています。

これはちょっと難しいかもしれませんが、要は、何を弾いているのかとりあえず自分でわかってないので弾くのと、1音1音しっかり自分の中で理解して弾くのとでは、音の説得力がぜんぜん違ってきます。

その為には1音1音どこの音を弾いているかポジションを意識しながらスケールの練習をすることが大切で、私もそうやって練習しています。

慣れるまで時間が掛かりますが、スケールやウォーキングベースを練習する際にはぜひ

「今どの音を弾いているか」

を意識しながら練習するといいです。

毎日の練習の参考にされてみてください。

 

べーす
sukaipu

メルマガはじめました

「練習のヒント」というタイトルで、日々練習される皆様にコラムを配信します!

不定期配信で、無料です。メアドだけ入力しておいてくれれば、そのうちコラムがとんでいきます^^


【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜
メールアドレス
Powered by メール配信システム オレンジメール

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

これから笹塚竹花でジャムセッションです。(7月2日夕方)

明日はオフにしましたので、今日は近くのバーで27時からサッカーを見るという行為をしたいと思います。

こういうこと1回もしたことないので、ちょっと楽しみです笑

⇒以降の筆者の演奏スケジュール・随時更新中です!

マイナスワンにもなるウォーキングベース練習お勧めアプリ!

1,300曲のジャズスタンダードの伴奏上で練習できます。キー、テンポチェンジも自由自在です!


→詳しくはこちら

 

infomation


ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!


link_youtubelink_facebooklink_ameba

 

関連記事

  1. 【ベースソロ攻略】”書きソロ”のススメ

  2. ライブとかやる人ってみんなタブ譜覚えてるんですか?

  3. 【動画解説】全身鏡を使ってフォームの確認(ウッドベース練習)…

  4. 開放弦を効率的に使ってベースラインを組み立てよう

  5. ギターとベースの違いって何?味噌汁に例えてみました。

  6. 1人仕事がおもしろくなった一冊!「フリーランスのための一生仕…