本記事は、都内でベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が
ベースを始めたばかりの方に向けた解説記事となりまます。
リズムキープが安定するベースの基礎練習、クロマチックスケール練習です。
個人差はありますが
1日10分毎日このクロマチックスケールの練習を続けると、1~3か月でリズムは安定します。
動画のように、人差し指から小指まで全ての指を使いながらひとつのフレットごとに動いていく練習です。
このページの目次
クロマチックスケールの練習のやりかた
動画解説しています。
以下文字と図解で説明します。
まず人差し指を1弦の1フレットに置きます。
メトロノームを60にセットし、”ピッ”1回につき1音のペースで進みます。
動画のとおり、こんな感じで進みます。しっかり4本の指を使って押さえます。
戻ります。
戻ったら、今度は2フレット目から、行きます。
戻ります。
その次は3フレット目から行って戻ってくる。これで1セットです。
用意する機材
・メトロノーム
・ベース
・アンプ
音の粒を整える(指やピックアタックで生じる音の大小を均一にする)事も意識したいので、出来るだけアンプから音を出して練習しましょう。
アンプ出力が難しそうなら、イヤホンでアンプの音を拾うことができる、アンプラグを使うと便利です。
家での練習法
この練習を毎日家で10分やります。
1フレからいって戻ってくる
2フレからいって戻ってくる
3フレからいって戻ってくる
この一連の動作は、テンポ60で2分以内です
これを10分でいいです。4~5セットくらいですね。
ただし、その10分は思いっきり集中します。
音楽は消し、テレビは消し、家族と違う部屋に移動し、スマホもできたら電源OFFにします。
そして、10分たったらできなくてもやめます。だらだら続けません。きっかり、やめます。
これを1か月から3か月続けると、基礎力があがります。
なぜ10分でいいのか
実際にタイムを計ってやってみれば、10分という時間の長さがわかります。
メトロノーム練習は、CDのように伴奏があるわけでは無いので、ピッキング、フォーム、サスティーンなど、自分の欠点があからさまになります。
そして、真面目にやればやろうとするほど集中力が問われます。
はじめは3分も持たないかも知れませんが、まずは10分、やってみましょう!
クロマチックスケールで注意すること
音の伸び(サスティーン)
ボーーン、ボーーン、ボーーンと、しっかり、均等に音がのびていることを意識します。
ボーーーーン、ボー、ボーーン だと均等ではありません。
音の強さ(ピッキング)
ボーーン、ボーーン、ボーーンと、しっかり、均等の音の大きさになっていることを意識します。
ボーーン、
ボーーン、
ボーーン
ボーーン
だと均等ではありません。
メトロノームからずれないように
一定の間隔で音を鳴らすことを意識します。
小指で押さえるのがしんどいと思ったら
小指で押さえるのがしんどいと思ったら、”ヒジ”を内側に入れるように押さえます。
こちらで詳しく説明しました。
クロマチックスケールの練習はそんなにおもしろくないけど…?
クロマチックスケールの練習は、曲ではないので、おもしろくはありません。そして、単純なくせに意外とちゃんと鳴らすのは難しいです。
伴奏がないので普通の楽曲をやるよりぜんぜん難しいです。
なので、すぐに出来なくても焦らないでください。
ただ、ピッキングの要素、サスティーンの要素、リズムの要素、運指の要素など、大切な基礎的練習内容が凝縮されています。
私自身も、今でも練習の前に必ずやっています。
リズム安定の為に、お勧めのトレーニングです。
エレキベース初心者の練習方法まとめ
これからベースをはじめられる方に向けた
・ベースをはじめるうえで最低限必要なもの
・チューニングのやり方
・タブ譜の読み方
・かんたんな練習フレーズ
・ピッキング
・スケール
などについてまとめました。重ねてご覧頂ければと思います。
セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン
電子書籍にて好評発売中です! |
ベースレッスン・スカイプレッスン
東京・高田馬場でのマンツーマン・レッスン。無料体験ベースレッスン随時受付中!
メルマガはこちら
「練習のヒント」というタイトルで、日々練習される皆様にコラムを配信します!
不定期配信で、無料です。メアドだけ入力しておいてくれれば、そのうちコラムがとんでいきます^^
【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜 | |
メールアドレス |
|
Powered by メール配信システム オレンジメール |
ツイッターとインスタ
「今日から使えるベースフレーズ」ツイッターとインスタで毎日配信中です。
【今日から使えるベースフレーズ4日目】
アドリブで使えるフレーズを毎日30秒位の動画でupしていきます。
4日目はD7→Gm6のときの進行でのII- Vフレーズ。D7のときにD→E♭→D→D♭→Dと、ドミナントのルートを刺繍したようなフレーズ。ジャズでよくやります。#毎日ベースフレーズ#everydaybass pic.twitter.com/sYsUQbDmii
— 星野徹・ベース講師&ベースブロガー (@jazzbassisttoru) 2019年6月20日
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー