こんにちは、ベース講師の星野徹(@jazzbassisttoru)です。
今日は、「はじめてのゴーストノート講座」ということで、解説動画の紹介をさせていただきます。
このページの目次
はじめてのゴーストノート講座(丸の内サディスティックベースライン)
ヴォーカリスト森さん@mnm9_5ingと丸の内サディスティック弾いてみました。#丸の内サディスティック#椎名林檎 pic.twitter.com/CCFRGVX6oo
— ほしの🎸元パンベース弾き (@jazzbassisttoru) July 25, 2019
この演奏で、結構ゴーストノートをたくさんを使ってます。
ゴーストノートっていうのは、弦をミュートさせ、実際の音を鳴らさない奏法のこと、
ゴーストノートだけだと、あまり音楽っぽくならないんですが、
実音と組み合わせるとけっこうサウンドに奥行きが生まれます。
ゴーストノートの押さえ方
ゴーストノートの押弦方法はいろいろあるのですが、これが通常の押弦だとすると
左手を少し浮かせる、けど弦には触れたままというイメージです。
こんなふうに、左手を全部浮かせると、ミュートされないのでゴーストはできません。
ということで今回は、ゴーストノート解説講座の動画を作成してみました。
合わせてご覧頂ければ幸いです。
はじめてのゴーストノート講座・解説動画
演奏で使っているベースラインの譜面はこちら(有料)
ウォーキングベース、ベーシストのための音楽理論、ベーシストのためのアドリブ演奏に関する教則動画を定期配信しています。
チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひ登録してください^^
YOUTUBEチャンネル登録はこちら
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編無料のメルマガです。
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
既にメルマガにご登録頂いた方には読んだ文章、ご覧になられた動画もあると思いますが、今まで、アドリブに関連して送った内容をひとまとめにし、内容を整理したものになりますので、
復習がてらもう一回見てみたいって方は、是非ご登録頂けたら嬉しいです^^
メルマガのご登録はこちら
各レッスンについて
■音楽教本のサポートセンター(単発30分で1回からOk)■
せっかく作曲やアドリブをがんばろうと教則本や理論書を買ったのに、なんちゃらコードとか、なんちゃらスケールとか、専門用語だらけですぐ挫折。。。なんてことはないでしょうか。
そんな方向けにそんな方を対象に、お持ちの音楽理論書を理解できるまで解説するサポートセンターをはじめました。
■スカイプやラインムービーでのオンラインレッスン■
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
■ベースレッスンの詳細(東京高田馬場)■
こちらは対面式のパーソナルレッスンです。エレキベースからウッドベースまで対応しています。
東京高田馬場で行っています。
セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン
電子書籍にて好評発売中です! |
ツイッター
「今日から使えるベースフレーズ」ツイッターとで毎日配信中です。
【今日から使えるベースフレーズ4日目】
アドリブで使えるフレーズを毎日30秒位の動画でupしていきます。
4日目はD7→Gm6のときの進行でのII- Vフレーズ。D7のときにD→E♭→D→D♭→Dと、ドミナントのルートを刺繍したようなフレーズ。ジャズでよくやります。#毎日ベースフレーズ#everydaybass pic.twitter.com/sYsUQbDmii
— 星野徹・ベース講師&ベースブロガー (@jazzbassisttoru) 2019年6月20日
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー