Fのブルースのウォーキングベースラインを1音符づつ徹底分析!

本記事は、都内でウッドベース、エレキベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が

Fブルースのベースラインを作成し、音符の役割を1音1音丁寧に解説させて頂いた記事となります。

1音符1音符説明していてすごい長い記事になっているので、

ブックマークされるか、お時間ある際にじっくり読んでいただくことをおすすめします。

作成したFのブルースのウォーキングベースラインを1音符づつ分析してみました

ここで使われている音符全て説明しました。

 

解説していきます。

この動画で演奏した譜面のpdf版が欲しい方は、星野をLINEで友達追加してください。

公式LINE追加はこちら
https://lin.ee/lWMk8g0

登録していただくと、すぐに特典がふたつ届きます。

ふたつめの特典、LINE お友達追加してくだった方特典
という記事内のフォルダから、「Fブルース ブログ用」という譜面を探してください。
無料でダウンロードができる
ようになっています

 

 

  はじめの4小節

1小節目

1音目 F(F7のコードのルート音)
2音目 A(F7のコードの長3度)
3音目 C(F7のコードの5度)
4音目 B (3音目Cと、次のコードの最初の音、B♭音をつなぐ半音経過音)

 

3音目までは1度、3度、5度などのコードトーンが使われています。

4音目は、サウンドをJAZZらしい響きにする半音経過音が使われています。

半音経過音については、以下の記事で詳しく説明しています。

2小節目

1音目 B♭(B♭7のコードのルート音)
2音目 D(B♭7のコードの長3度)
3音目 E♭(B♭7のコードの4度)
4音目 E (3音目E♭と、次のコードの1拍目の音、F音をつなぐ半音経過音)

2小節目でも半音経過音が使われていますね。

3小節目

1音目 F(F7のコードのルート音)
2音目 E♭(F7のコードの短7度)
3音目 D(F7のコードの6度)
4音目 C (F7のコードの5度)

 

4小節目

1音目 B♭(F7のコードの4度)
2音目 A(F7のコードの長3度)
3音目 G(F7のコードの2度)
4音目 A (F7のコードの長3度)

4小節目もF7のコードですが、3小節目と4小節目をF7のコードひとまとめと考え、4小節目の第一音目をルート音にしません。

同じコードが2小節続く時のベースラインの作り方は迷われる方が多いので、解説ページを作りました。宜しければ参考にされてみてください。

5~8小節目

5小節目

1音目 B♭(B♭7のコードのルート音)
2音目 B♭(B♭7のコードのルート音)
3音目 F(B♭7のコードの5度)
4音目 B♭(B♭7のコードのルート音)

6小節目

※B○7は、Bディミニッシュセブンスと読みます。

1音目 B(B○7のコードのルート音)
2音目 D(B○7のコードの短3度)
3音目 E♭(B○7のコードの長3度)
4音目 E (3音目E♭と、次のコードの一拍目の音、F音に対しての半音経過音)

2音目で長三度のDの音を使っています。通常のディミニッシュスケールでは含まれない音なのですが、

6小節目2音目のDの音から7小節目の1音目Fの音まで全て半音進行で繋ぐことで、

スムーズな流れを意識しました。

 

7小節目

1音目 F(F7のコードのルート音)
2音目 E♭(F7のコードの短7度)
3音目 D(F7のコードの6度)
4音目 C (F7のコードの5度)

3小節目と同じです。

8小節目

1音目 A(Am7のコードのルート音)
2音目 C(Am7のコードの短3度)
3音目 D(D7のコードにのルート音)
4音目 F#(D7のコードの長3度)

 

9~12小節目

9小節目

1音目 G(Gm7のコードのルート音)
2音目 A(Gm7のコードの2度)
3音目 B♭(Gm7のコードの短三度)
4音目 B (3音目B♭と、次のコードの一拍目の音、C音に対しての半音経過音)

ここでの経過音の使い方は、冒頭の1小節目から2小節目へ移るベースラインの時に使われた経過音の使い方と一緒です。

 

10小節目

1音目 C(C7のコードのルート音)
2音目 D(C7のコードの2度)
3音目 E♭(C7のコードの短三度)
4音目 E (C7のコードの長三度)

C7というメジャー系のコードですが、6小節目から7小節目へベースラインが移動した時と同じ原理で

10小節目2音目Dから11小節目1音目まで半音進行で繋ぐことでスムーズなラインを作る

というイメージで、ベースラインを作りました。

 

11小節目

1音目 F(F7のコードにのルート音)
2音目 F(F7のコードにのルート音)
3音目 E♭(F7のコードの短7度)
4音目 C (F7のコードに対しての5度)

 

12小節目

1音目 G(Gm7のコードのルート音)
2音目 D(Gm7のコードの5度)
3音目 C(C7のコードのルート音)
4音目 E♭(C7のコードの短三度)

 

以上、動画で使われている全音符解説でした。

練習にお役立て頂ければ幸いです^^

何回か弾いてみたら、本当のアドリブに挑戦してみよう!

さて、何回か弾いてみて実際感じを掴んだら、是非以下のようなコード譜を見てアドリブでウォーキングベースを組み立てることにチャレンジしてほしいです。

ただ、やっぱりやり方がわからないと思いますので、

「即興でウォーキングベースラインを弾けるようにするトレーニング・Fブルース編」

として、練習方法をまとめてみました。

約30分の超有料級解説動画ですが無料で見ることができます!

こちら、かなり長いのでお時間ある際にご覧いただければ幸いです。

それでは本日もお読みいただいてありがとうございました!

更に、それでもウォーキングベースラインの組み立て方がわからなかったら…

ここまでお読みいただきありがとうございます!

ただ、記事や動画だけではわからないという方もいらっしゃると思います。

そうした方に、基礎的な音楽理論から学んでいただけるよう、無料のメールマガジンをはじめました。

 

無料レッスン・ウォーキングベース8日間集中解説講座

完全無料のメール講座です!

ウォーキングベースをやりたいベーシストに向けた全8編のメルマガになります。

メルマガの内容は以下です。

1日目・ウォーキングベースって何?
2日目・コードとコードトーンについて
3日目・コードとルートについて
4日目・コードと5度について
5日目・コードと半音経過音について
6日目・コードと3度について
7日目・ルート、3度、5度、経過音でベースラインを組み立てる
8日目・オススメサークル、ウォーキングベース・ラボについて

メルマガの登録はこちら

メルマガにご登録いただき、それでもお悩みが解決しない際は、完全個別指導のパーソナルレッスンをご利用ください。

ウッドベースをやってみたい方に向けたオンラインスクール

ウッドベースの初心者の方を対象にしたオンラインスクールです。

ウッドベースをやってみたい方は、1日30分の練習で、ウッドベース、アップライトベースが1年で弾けるようになる

をコンセプトとしたオンラインスクール、「WOODFLIX」がおすすめです!

動画添削で毎日レッスンが受けられ、独学よりも数倍早く知識や技術の定着に繋がります。

詳細は公式ページをご確認ください(^^)

WOODFLIX詳細
https://woodflix.info/

 

セッションデビューをされたい方に向けたオンラインスクール

“1日30分の練習で1年後にセッションデビュー”をコンセプトとしたオンラインスクール、「Jazz Bass Learning」は、動画添削で毎日レッスンが受けられ、独学よりも数倍早く知識や技術の定着に繋がります。

詳細は公式ページをご確認ください(^^)

Jazz Bass Learning詳細
https://jazz-bass-learning.com/lp/

関連記事

  1. はじめてのエレキベース入門・初心者向け基礎知識講座

  2. とあるミュージシャンの1日の過ごし方(ベーシスト編)

  3. 【永久保存版】ウッドベース初心者用の、練習方法と楽曲まとめ

  4. アドリブ対策強化!2小節でコードトーンループの練習【アドリブ…

  5. 今どこの音を弾いているかを意識してベースを弾こう

  6. 5月21日代々木BAR W ライブレポート