譜面台ラックを購入し、いろいろなものを乗せてみました。
譜面台ラックの上にいろいろなものを乗せてみた
ストップウォッチ
メトロノーム
松脂
ペン
スマフォ
スマフォにAUX端子をつけている場合でも使えます。
ご褒美
練習が終わってから食べます。
Dicon Audio MS-TRK 譜面台トレイラック
![]() |
新品価格 |
※アマゾンのサイトへ飛びます。
折りたたみ譜面台に取り付けることができる譜面台トレイラック、Dicon Audio MS-TRKです。筆記用具やチューナー、メトロノーム、ギターピック、メンテナンス用品など練習時、演奏時に欠かせない小物を入れるのに最適なプラスチック製トレイラックです。外枠にはコンタクトマイクでのチューニングを想定したくぼみを設けているためチューナーの位置を平行に保つ事が出来ます。メトロチューナーをご使用される方にはぜひお勧めです。外枠を取り外して使用することもできるうえ、滑り止めシートが付属しているので安心です。管弦奏者の方々にぜひお勧めのアイテムです。
商品詳細
本体サイズ:幅14cm 奥行き7cm(取り付け部を含む) 高さ8cm
ケース部サイズ:幅14cm 奥行き4cm 高さ2cm(外枠使用時)
重量:約60g
滑り止めシート付属
※画像に含まれる譜面台は付属致しません。
以上、アマゾンの商品説明より
譜面台の上に直接ペンとかメトロノームとか置くと落ちるので、結構使えます。作れそうで作れないもの。
ここを譜面台に取り付けます。
なくても別に大丈夫だけどあったらなかなか便利!そんな感じです。思いっきりプラスチックですが色も黒なので安っぽすぎないし、
値段相応の働きをしてくれている感じはしますね。
けど、新しいアイテムってテンション上がりますよね。
今日の練習もテンション上げてがんばりたいです(^o^)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
今日は豆腐の燻製を作るための仕込みをしました。
豆腐を1日凍らせて解凍して水を抜くとこんなふうに水分が抜けます。
これがけっこうイケるんです。週末に燻製にしてみます。
今週の土曜日は、ウッドベース×ヴォーカルという異色のデュオライブを行います!
10/14(土)十条・梅の木 Start/17:00 CHARGE/¥投げ銭
W/コンノアキコ(P)
10/17(火)早稲田bar716 START/20:00 CHARGE/¥投げ銭
W/増田信太郎(g)
10/22(日)町田INTO THE BLUE(ジャムセッション) Start/19:00 CHARGE/¥2000
W/村山峰之(ds)田中利佳(P)
10/30(月)笹塚bar竹花(ジャムセッション) Start/19:30 CHARGE/¥1000(別途飲食代¥2000)
W/村山峰之(ds)田中利佳(P)他
にほんブログ村
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー