コラム・日記・雑談

ベーシストはピアノとかギターが弾けた方がいいのですか?他の楽器が弾けたほうがいいのですか?

投稿日:

スポンサーリンク

ベーシストってピアノが弾けた方がいいのですか?

レッスン中に聞かれる事が多いです。
01de4e8d72b18dd06bf0904ec2120d0e941cfad6d4

ベーシストはピアノが弾けた方がいいか

「ピアノが弾ける」にも度合いがありますが、コードくらい弾けたほうが、音の響きやコードへの理解が深まります。

たとえば、C△7(Cメジャーセブン)の構成音、ドミソシを鳴らします。

ピアノでは全ての音をいっぺんに鳴らせますが

ドミソシ

ベースでは指板的に難しいです。

ドソドとか

CGC

ドミシとか

CEB

1フレットで鳴らしても、音が低すぎるので、和音感はわかりにくいです。

よく、ベースの役割がわからないという方に、鍵盤を使って次のような説明をします。

かんたんなベース音と和音の理論

①左手でCを弾き、右手で C E G を弾きます。

1

②左手でAを弾き、右手で C E G を弾きます。

12

右手は同じド・ミ・ソでも、左手をちょっと入れ替えるだけで響きの印象はまるで変わります。

この、左手の役割を、「ベース」という楽器が担っています。

実際は①がC△7の響き、②がAm7の動きです。

1音で、和音をコントロールするのがベースの役割。

そう考えてみれば、視覚上で和音を操れる鍵盤を少しは弾けたほうがいいのかもしれないですね。

ピアノを使うとき

作曲の際はピアノを使います。1stアルバム「The world Tribe」も、家にある電子キーボードで作りました。

ただ、スラスラコードチェンジをしたり、右手と左手を一緒に動かすのは難しいので、1音1音音を確かめてからソフトに和音とコードを打ち込んでいきました。

ウォーキングベースラインを作るときにピアノは使う?

ウォーキングベースラインを作るときは、あまりピアノは使わないです。運指も考えていかなくてはいけないので、エレキベースを持って作業をすることが多いです。

そういう意味でも鍵盤は、響き、サウンドの確認や作曲時に用いることが多いです。

筆者とベース以外の楽器

ギター:高校生の時2年位真面目にやっていた。X-JAPANのコピーバンドでライブ経験あり。FとCのコードチェンジは可。レッスンでは生徒さんがベースで、ギターで合わせることが多い。

ピアノ:カンタンなジャズ・スタンダードの伴奏をする程度。

ドラム:ドラムはやったことがないが、ドラムの先生にアンサンブルレッスン、リズムトレーニングを半年ほど受けていた。

ベーシストは、他の楽器の人よりも、音楽色々知っていないといけないんだよ

って言われたことが結構あります。

音楽は、メロディー、ハーモニー、リズムです。ベースはその全ての役割を担うので、練習にしろ勉強にしろ、やっぱりやることは多いです。

 

 べーす
sukaipu

■□■□■□震災の募金について■□■□■□

震災の募金はクレジットカードやTポイントからでも、スマホ、ネットからできるそうです。

↓Tポイント募金

http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/

↓楽天クレジットカード募金

http://corp.rakuten.co.jp/csr/donation/kumamoto_201604/

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

今日は早稲田のバー、716でライブです。

スピロコアの弦4本セット買ってきて、全部張り替えました。やっぱり音が変わったから、楽しみです^^

⇒筆者の演奏スケジュール・5月23日更新です!



infomation


ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!


link_youtubelink_facebooklink_ameba

スポンサーリンク

-コラム・日記・雑談

Copyright© 元パンクロッカーでも弾ける!超かんたんウォーキングベースライン作成講座! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.