こんにちは、ベース講師の星野(@jazzbassisttoru)です。
本記事は、
ジャズスタンダード【Take the `A`Train(A列車で行こう)】のコード進行上で使えるベースラインで弾いたアプローチを解説した記事になります。
セッションでもよく演奏されるジャズの人気曲なので、ぜひ押さえておきましょう(^^)
このページの目次
Take the `A`Train(A列車で行こう)のコード進行上で使えるベースライン
ベースラインの解説
ローフレット(1-7フレットあたりまで)を中心にワンコーラス組み立てました。
基本的にはCメジャー調のキャッチーなラインですが、ところどころ工夫し、バラエティに富んだ音の動きにしました。
工夫したポイントをいくつか解説していきます。
メジャーコードでマイナーアプローチ
0:02〜/0:14〜


C6というコードは、C、C△7などと同じメジャーコードだから、メジャー3rdのEの音が該当音としては相応しいと思われる
と思う方もいらっしゃると思いますが、ここではマイナー3rdの音、E♭を使ってます。
このとき、以下のような"CEEA"というアプローチでも全く問題ないのですが、
あえて第二音目を、スケールから外れたE♭という音にすることで、「一瞬外れた感じの不安」を出し、その後、第三音目でコードトーンEに着地し、
不安→安心感
という流れを演出しています。

こうしたアプローチについてはこちらの動画でも更に詳しく説明してますので重ねてご参照頂ければ幸いです。
D7でホールトーンスケール
3-4小節目(0:03〜)
10-11小節目(0:15〜)


Dのホールトーンスケールだったら、
D E F# G” A# C
が該当音で、この楽曲のこの小節でよく使われるアプローチだと覚えておいて頂ければ大丈夫です(^^)
なぜ、ここでホールトーンスケールが使えるのかという詳しい解説は、結構長くなっちゃうので別途動画で行っています。宜しければ以下もご参照下さい。
同じコード進行が何小節も続くときのアプローチ
同じコードが何小節も続く、セクションB(0:24〜)のときのアプローチですが、ここどういうふうにアプローチすればいいか悩まれる方も多いです。
そんなとき、あまりよくない例としては、以下のようなアプローチ。
こんなふうに、毎回小節の最初の音はルート音に戻って…
みたいなノリだと、流れを途切れさせてしまいますよね。


今回の場合、F△7の進行上で”流れ”を意識した滑らかなラインを想定し、セクションB5小節目の第一音目のDに、スムーズな流れで着地できるような流れを作っています。
同じコードが2小節以上続く場合は、毎回第一音目はルートにする必要も無い
ということを、頭の片隅にでも置いておいて頂ければと思います。
以上、解説となります。
譜面、販売しています
今回の【Take the `A`Train(A列車で行こう)】のコード進行上で使えるベースライン32小節分の譜面を販売しています。
オススメ音源
Take the `A`Trainといえば、本家デューク・エリントン!
今回のベースラインを本家の音源に合わせてみるのも、良い練習になります(^^)
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編無料のメルマガです。
どんなレッスンをやっているのか気になるという方も、ぜひご登録頂けたら嬉しいです(^^)
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
既にメルマガにご登録頂いた方には読んだ文章、ご覧になられた動画もあると思いますが、今まで、アドリブに関連して送った内容をひとまとめにし、内容を整理したものになりますので、
復習がてらもう一回見てみたいって方は、是非ご登録頂けたら嬉しいです^^
メルマガのご登録はこちら
各レッスンについて
■スカイプやラインムービーでのオンラインレッスン■
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
■ベースレッスンの詳細(東京高田馬場)■
こちらは対面式のパーソナルレッスンです。エレキベースからウッドベースまで対応しています。
東京高田馬場で行っています。
セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン
詳細・ご購入はこちら
ツイッター
毎日ベースに関するツイートしてます(^^)よかったらフォローしてください!
【今日から使えるベースフレーズ4日目】
アドリブで使えるフレーズを毎日30秒位の動画でupしていきます。
4日目はD7→Gm6のときの進行でのII- Vフレーズ。D7のときにD→E♭→D→D♭→Dと、ドミナントのルートを刺繍したようなフレーズ。ジャズでよくやります。#毎日ベースフレーズ#everydaybass pic.twitter.com/sYsUQbDmii
— 星野徹・ベース講師&ベースブロガー (@jazzbassisttoru) 2019年6月20日
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー