ベースアドリブソロ解説シリーズ

ブルージーなマイナーペンタをアドリブで使いまくってみた

更新日:

スポンサーリンク

本記事は、都内でベーシスト、ベース講師として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が、

悩めるベーシスト

マイナーペンタってどうやって使えばいいのかな?

なんかいいアイデアない?

って方に向けた記事です。

・Am調の曲
・Dm7 G7 C△7の251進行
・Fのブルース

などに使える便利なスケールをご紹介です。

Aマイナーペンタトニックスケール(♭5)

今回は、Aマイナーペンタトニックスケールを題材にしていきます。

こちらがマイナーペンタの有名な形。

 

今回は、この有名な形にブルージーなテイストを加えるために、Amの♭5であるE♭の音を入れていきます。

更に、最低音をAとするのではなく、3弦7フレのE♭とし、こんな形に展開しました。

「フライミートゥザムーン」のアドリブなどで、この音階よく使っています。

とくに、♭5の音を強調しています。

ちょっとやってみます。

星野
すみません、やりすぎました笑

ただ、なんとなく"ハマってる感"は伝わったと思います。※ただこれではモサいので、記事後半に修正します。

「フライミートゥザムーン」でブルージーなマイナーペンタがわりとハマる理由

 

今回使用した

A(1度)、C(m3度)、D(11th)、E♭(♭5th)、G(7th)

が、各コードのコードトーンを多く含むからです。

1小節目のAm7

A(R)、C(m3)、E(5th)G(7th)がコードトーン。

D(11th)、E♭(♭5th)がテンション。

となります。

とりあえずコードトーンだけ見ていっても

2小節目のDm7

D(R)、A(5th)、C(♭7th)がコードトーン

3小節目のG7

G(R)、D(5th)がコードトーン

4小節目のC△7

C(R)、E(3rd)G(5th)がコードトーン

5小節目のF△7

C(5th)、A(3rd)E(△7th)がコードトーン

と、こんなふうに、コードトーンが多いので、ランダムに弾いててもわりと"ぽく"なりやすいんですね。

間を意識して撮り直してみました

冒頭のような、あまりにもランダムにやりすぎてしまうと音楽的ではなくなってしまうので、

間を意識しながらところどころにブルージーなマイナーペンタを入れてみました。

部分部分、「使えそう」と思ったら取り入れてみてください。

※タブ欲しいという方はコメント欄に書き込みお願いします。

アドリブ演奏の参考になれば幸いですです。

この記事に関する動画

文字じゃわからん!って方は見てください。

毎週日曜日朝10時にウォーキングベース、ベーシストのための音楽理論、ベーシストのためのアドリブ演奏に関する教則動画を配信しています。

チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひ登録してください^^

YOUTUBEチャンネル登録はこちら

オススメペンタの本

ベースのペンタトニック奏法に特化した本。

指板でわかりやすく説明されているのでオススメです。

ベースのアドリブソロ解説シリーズまとめ

アドリブソロの練習法、組み立て方など、今まで動画とブログをまとめました。

ぜひブックマークしていただき、じっくりお読みいただけたら嬉しいです。

無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座

アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編無料のメルマガです。

メルマガの内容は以下です。

1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ

という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。

既にメルマガにご登録頂いた方には読んだ文章、ご覧になられた動画もあると思いますが、今まで、アドリブに関連して送った内容をひとまとめにし、内容を整理したものになりますので、

復習がてらもう一回見てみたいって方は、是非ご登録頂けたら嬉しいです^^

メルマガのご登録はこちら

各レッスンについて

■音楽教本のサポートセンター(単発30分で1回からOk)■

せっかく作曲やアドリブをがんばろうと教則本や理論書を買ったのに、なんちゃらコードとか、なんちゃらスケールとか、専門用語だらけですぐ挫折。。。なんてことはないでしょうか。

そんな方向けにそんな方を対象に、お持ちの音楽理論書を理解できるまで解説するサポートセンターをはじめました。

■スカイプやラインムービーでのオンラインレッスン■

朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。

アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!

■ベースレッスンの詳細(東京高田馬場)■

こちらは対面式のパーソナルレッスンです。エレキベースからウッドベースまで対応しています。

東京高田馬場で行っています。

 

セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン

電子書籍にて好評発売中です!

ツイッター

「今日から使えるベースフレーズ」ツイッターとで毎日配信中です。

 

フォローはこちら

Instagram

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

⇒以降の筆者の演奏スケジュール・随時更新中です!

 

infomation


ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!


link_youtubelink_facebooklink_ameba

スポンサーリンク

-ベースアドリブソロ解説シリーズ

Copyright© 元パンクロッカーでも弾ける!超かんたんウォーキングベースライン作成講座! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.