※最終更新日 2020年7月
本記事の内容
本記事は、都内でウッドベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が
・はじめてウッドベースを持つ方
・これからウッドベースをはじめる方
に向けた記事で、以前まで作成していた基礎練習と応用編のまとめ記事です。
※ウッドベース指導には流派や出身学校などによってレクチャーの方法が異なりますので
あくまでご参照にという形で本記事内容を捉えて頂ければ幸いです。
まず、1分30秒ほどの動画でかんたんな動画でデモンストレーションします。ジャズっぽいウォーキングベースラインを弾いてみました(^^)
ウッドベースってこんな音がします。
このページの目次
ウッドベースってそもそもどんな楽器?
ウッドベースってそもそもどんな楽器かを
完全ビギナーの方向けに解説した動画と記事になります。
この動画の関連記事はこちら
ウッドベースとエレキベースの違いは?
ジャズをやる方によく聞かれる質問ですが、
ジャズをやるならウッドベースやったほうがいいのかな?
エレキベースしかできないけどジャズやってていいのかな?
という
今エレキベースやってるけど、ウッドベースも少し考えている
という方を対象にした動画になります。
この動画の関連ブログ記事はこちら
ウッドベース基礎練習について
ウッドベースレッスン#2・高さ、フォーム・構えについて
立ち方や構え方などを説明しています。
この動画の関連記事はこちら
ウッドベースレッスン#3 ピッキングについて
右手のピッキングのやりかたの説明をしています。
この動画の関連記事はこちら
ウッドベースレッスン#4 左手や押さえ方、ハーフポジション練習方法
左手、押さえ方の説明です。
この動画の関連記事はこちら
【1日10分!】毎日できるウッドベース初心者用の基礎練習
ウッドベースレッスン#1〜4までをまとめたものです。
この動画を再生するだけで、毎日10分ウッドベースの基礎練習ができます。
この動画の関連記事はこちら
応用編・実際の曲練習
#5〜#8全ての練習で、音源とタブ譜がダウンロードできるようになっています。
ウッドベースレッスン#5 かんたんな曲を弾いてみよう(聖者の行進編)
「ドレミファソ」だけで作られた曲です。
難易度★☆☆☆
音源、タブ譜はこちら
ウッドベースレッスン#6 ウッドベースでウォーキングベースを弾いてみよう(Fブルース編)
ハーフポジションだけで作りました。ジャズのFブルースのウォーキングベースラインです。
難易度★★☆☆
音源、タブ譜はこちら
ウッドベースレッスン#7 ウッドベースで「枯葉」のテーマを弾いてみよう
かなり上の方のポジションも使います。音程の練習にもいいです。
難易度★★★☆
音源、タブ譜はこちら
ウッドベースレッスン#8 ウッドベースで「A Night in Tunisia(チュニジアの夜)」のベースライン(スコアタブ譜付き)
かなりハードな動きをします。実際のセッションでも演奏されている実践的なベースラインです。
難易度★★★★
音源、タブ譜はこちら
ウッドベースを使った実践的レッスン
開放弦+3フレット以内で作成するウォーキングベースライン
開放弦を効率的に使いましょうという解説動画です。
同じコードが何小節も続くベースライン
ジャズ・スタンダードのバイ・バイ・ブラックバードのウォーキングベースラインの組み立て方を説明しました。
ウッドベース関連お役立ちグッズ関連記事
ウッドベースケース
ウッドベースを入れるケースです。
弓ポケット
弓を入れるポケットです。
ロジン(松ヤニ)
弓に塗る松ヤニです。
ベースバギー(ウッドベース専用タイヤ)
ベースを運ぶのに便利なタイヤです。
ダンピット(ウッドベース内の乾燥防止)
ウッドベースの保湿用アイテムです。
筆者が実際に使っているウッドベース練習の本
練習本は以下のものを使ってやっています。
どう進んでいけばいいかわからない際は、指導者のレクチャーを受けながら読み進めることで、より正確な効果を得られます。
檜山ノート
朝練
うまくなろう!コントラバス
ウッドベースの体験レッスン
かっこいい!やってみたい!と思っても、独学だと何からはじめていいかわからない場合があります。
・ジャズをやってみたい方
・これからウッドベースをはじめる方
・どんな練習をしたらいいかわからない方
に向けた体験レッスンを行っています。
ウッドベース無料体験レッスンお申込みはこちら↓
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編無料のメルマガです。
どんなレッスンをやっているのか気になるという方も、ぜひご登録頂けたら嬉しいです(^^)
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
既にメルマガにご登録頂いた方には読んだ文章、ご覧になられた動画もあると思いますが、今まで、アドリブに関連して送った内容をひとまとめにし、内容を整理したものになりますので、
復習がてらもう一回見てみたいって方は、是非ご登録頂けたら嬉しいです^^
メルマガのご登録はこちら
各レッスンについて
■スカイプやラインムービーでのオンラインレッスン■
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
■ベースレッスンの詳細(東京高田馬場)■
こちらは対面式のパーソナルレッスンです。エレキベースからウッドベースまで対応しています。
東京高田馬場で行っています。
セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン
詳細・ご購入はこちら
ツイッター
毎日ベースに関するツイートしてます(^^)よかったらフォローしてください!
【今日から使えるベースフレーズ4日目】
アドリブで使えるフレーズを毎日30秒位の動画でupしていきます。
4日目はD7→Gm6のときの進行でのII- Vフレーズ。D7のときにD→E♭→D→D♭→Dと、ドミナントのルートを刺繍したようなフレーズ。ジャズでよくやります。#毎日ベースフレーズ#everydaybass pic.twitter.com/sYsUQbDmii
— 星野徹・ベース講師&ベースブロガー (@jazzbassisttoru) 2019年6月20日
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー