ウッドベースレッスンシリーズ、本日4回目。
レッスン第4回目はウッドベースの左手や押さえ方、練習方法についてお話しします。
本記事の内容
本記事は、都内でウッドベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が
・はじめてウッドベースを持つ方
・これからウッドベースをはじめる方
・ウッドベースの構えを見直したいという方
に向けた記事になります。
※ウッドベース指導には流派や出身学校などによってレクチャーの方法が異なりますので
あくまでご参照にという形で本記事内容を捉えて頂ければ幸いです。
このページの目次
レッスン動画
まず、この記事が関連したレッスン動画です。
本記事を読んでからご覧頂くと、より理解が深まると思います。
チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひ登録してください^^
YOUTUBEチャンネル登録はこちら
ウッドベースの左手の形
で、ウッドベースの左手は、基本こんな形です。
エレキベースの場合、ワンフレットワンフィンガーといって、ひとつのフレットに対し一本の指を押弦する押さえ方をすることが多いのですが、
ウッドベースのベースの場合、フレットは広いんですね。
このくらいあるので、なかなか1フレット1フィンガーでは指が開かないんです。
ただ、中指と薬指をくっつけて1本の指、実質3本の指とすることで、フレットの間隔をとりやすくなります。
手を離した状態
ウッドベースの左手の押さえ方について
エレキベースでいう、ゼロフレットから3フレットのこの部分を
ウッドベースでは「ハーフポジション」といいます。
ここのハーフポジションだけでもこれだけの音があるので、このポジションを自由に動けるようにし、音名を覚えることでいろいろな曲に対応しやすくなります。
なので、基本となるこのハーフポジションを弾けるようにしていきます。
ウッドベースでハーフポジションを弾いてみよう
それでは、ウッドベースでハーフポジションを弾く練習をしたいと思います。
こんな感じですが。。。
ただ、最初のうちは、音程がわからないので、ハーフポジションの音程が合ってるかどうかわからないんですよね。
なので、ハーフポジション用の音源を作成しました。実際のピアノに合わせると、音程がずれていないかどうかを確認がしやすいと思います。
A弦の開放弦→1.2.3フレを4週
D弦の開放弦→1.2.3フレを4週
G弦の開放弦→1.2.3フレを4週
テンポは4分音符60で2音で1ピッキングです。
この譜面のpdf版が欲しい方は、星野をLINEで友達追加してください。
登録していただくと、すぐに特典がふたつ届きます。
ふたつめの特典、LINE お友達追加してくだった方特典
という記事から、無料でダウンロードができるようになっています
ので、お気軽にご登録ください^^
練習のやり方
習する習慣が身について居ない方は、第二回でお話したピッキング練習と合わせ、
1日1周からはじめて、慣れてきたら、2周、3周とできるだけ毎日やりましょう。
毎日やることで、左手も開くようになってくるし、ピッキングも含め、少しづつウッドベースに慣れてきます。
E弦からG弦までテンポ60だと2分くらいです。3周やっても6分ですね。
たくさんやることも大切ですが、
音程合ってるかな、指の形が崩れていないかななど確認しながら丁寧にゆっくりやりましょう。
ウッドベースレッスンシリーズ
このウッドベースレッスンはシリーズ化されています。
記事や動画のまとめ記事はの内容は以下をご参照下さい。
更に、それでも弾き方がわからなかったら…
ここまでお読みいただきありがとうございます!
ただ、記事や動画だけではわからないという方もいらっしゃると思います。
そうした方には、全国対応のオンラインレッスンがオススメです。
ピンポイントで疑問点に対し明確な回答を得られるので、独学よりも数倍早く知識や技術の定着に繋がります。
ぜひ全国対応のレッスンをご検討ください。
オンラインレッスン
ウッドベース オンラインレッスン
ウッドベースのオンラインレッスンも行っています。
基礎的な内容から、セッションで演奏できるようになるような実践的な内容まで、幅広くレクチャーさせていただきます!
新感覚!フレックスタイムレッスン
講師と時間を合わせず、好きな時間に練習し、フィードバックを得られるタイプの新感覚レッスンです。
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
いきなりレッスン受けるのはちょっと。。。。という方への無料レッスンです!
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
電子書籍販売中です
自宅でベースのアドリブソロやベースライン作成
について学びたい方にオススメです!
電子書籍の詳細はこちら
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
お気軽にご登録ください(^^)
ツイッター
毎日ベースの上達に関するお役立ちツイート配信中です。
【朝のワンポイントレッスン】
CジャムブルースやA列車で使えそうな、ブルージーなメジャーペンタフレーズです。
特に難しくもなく、こういうのひとつ使えるようにしておくと、汎用性が高くて便利(^^) pic.twitter.com/RE4XzfvU3d
— ほしの🎸ベースちゃん (@jazzbassisttoru) May 10, 2020
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー