「あのプレイヤーのグルーヴ感は凄い」
「もっとサウンドのグルーヴを意識して」
とかよくいいますけど、そもそもグルーヴって何でしょうか。
グルーヴってどういうもの?
グルーヴ(groove)とは音楽用語のひとつ。形容詞はグルーヴィー(groovy)。ある種の高揚感を指す言葉であるが、具体的な定義は決まっていない。語源はレコード盤の針溝を指す言葉[要出典]で、波、うねりの感じからジャズ、レゲエ、ソウルなどブラックミュージックの音楽・演奏を表現する言葉に転じた言葉である。現在は、素晴らしい演奏を表す言葉の1つとして、ポピュラー音楽全般で用いられる。
グルーヴを構成する要素としてはリズムやテンポ、シンコペーション、アーティキュレーションなどが挙げられ、主にリズム体(ベース、ドラムス、パーカッションなど)を対象とした概念である(例:グルーヴィーなドラミング、など)。「ノリ」(乗り)を表す言葉である。ジャンルによって感じるグルーヴは様々で、グルーヴ感の会得は、演奏者にとって必要不可欠な要素のひとつで…(以下略)
wikiぺディアより引用。
「具体的な定義は決まっていない」とありますので、簡単にいえば「グルーヴっていう言葉が世にあるけど、別に捉え方は人それぞれ違うよ」という事ですね。
このラーメンは美味しい、美味しくない。
あの人は美人だ、美人ではない。
と一緒か。
筆者が考える、グルーヴとは
「グルーヴ」とは、
ほんの少しの”ズレ”から生まれたサウンドが一定間隔で共鳴するもの
と私は考えます。
たとえば、
こんな曲があります。
Aメロのリズムパート(ドラムベース)けをピックアップし、デモ音源にしました。
当然ですが、本物の演奏とは異なります。何が違うかというところで、「人間と機械が演奏しているところ」です。
機械のプレイは正確で、0コンマ1秒の寸分の狂いもありません。しかし動画は、いくら世界のレッドホットチリペッパーズであろうと人間なので、0コンマ1秒の寸分の狂いが無いわけではなく、0.00何秒の微妙なズレが生じています。
そのズレが一定間隔で続くことで、空気に見えない波動が生まれ、聴いている側、演奏者が気持ちよくなる感覚が、グルーヴというものと、私は考えます。
ウォーキングベースとグルーブ
ロック系の音楽は、バスドラムの0.何秒若干後ろにベースの音を置く
対し、
ジャズ系のウォーキングベースはドラムより前でリズムを出し、リズムをキープする。
そう捉えています。
ゼロコンマの世界なのでわかりにくいですが、リズムのとり方は違います。
各指導者の方によってもちろん指導の方法は異なると思いますが、ロック系やジャズ、ブラックミュージックなどの音楽で、「ドラムとカッチリ、きっちり一切ズレがないように合わせて」といった指導は、あまり聞きません。
ほんの少しの”ズレ”から生まれたサウンドが一定間隔で共鳴するもの。グルーヴとは少し異なりますが、合唱や手拍子なども、完全にタイミングが合っていれば、複数の音には聞こえないはずです。まさに、機械には出来ない、人間の集合体がつくり上げることができるリズムの形が、”グルーブ”と考えます。
■□■□■□震災の募金について■□■□■□
震災の募金はクレジットカードやTポイントからでも、スマホ、ネットからできるそうです。
↓Tポイント募金
http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/
↓楽天クレジットカード募金
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
ライブのお知らせ!明日です!
6/1(水)上野Every Swing
START/19:30~ CHARGE/¥1500
W/IZUMI(VO) 菅沢卓司(P)
前半はライブ、後半はお客さん参加型のジャムセッションです!
ヴォーカルのIZUMIさんは初顔合わせ、初共演。どうなることやら。後半はセッションもやってますので、飛び入りのご参加大歓迎です^^
にほんブログ村
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー