本記事は、都内でベース奏者、指導者として活動する星野徹(@jazzbassisttoru)が
「酒とバラの日々」などで使えるベースアドリブを演奏し、解説した記事となります。(タブ譜、演奏動画あり)
で、譜面全部解説するとかなり長くなっちゃうので、今回は
ざっくりと全体をどのような心掛けで弾いたかと、
組み立てづらい1小節目→2小節目、F△7→E♭7のところの解説をしていきます。
このページの目次
「酒とバラの日々」などで使えるベースアドリブ
弾いてみました。今回は解説動画ですが、喋ってません。
アドリブ中に頭の中で何考えてるか、文字起こししました。
全体的に「スペース」を意識
ツイッターにも書きましたが、「間」を意識しました。
フレーズよりスペース。しっかりとスペースが空いていれば、単調なフレーズでもはえるよという考えです。
とくに、アドリブのはじめ、音で埋めないようにすることはすごく意識しました。
結局大切なのって、「間」だったりする。スペースね。ただのドレミでも前後にいい感じのスペースが空いててばすっ!とハマればいくらでもかっこよくなる。ただ、フレーズ集は多いけど「スペース集」はどこにも載ってないから、「間」を感じようとする耳と、弾きすぎない心掛けとかも大事。
— ほしの🎸元パンベース講師 (@jazzbassisttoru) 2019年7月13日
結局大切なのって、「間」だったりする。スペースね。ただのドレミでも前後にいい感じのスペースが空いててばすっ!とハマればいくらでもかっこよくなる。ただ、フレーズ集は多いけど「スペース集」はどこにも載ってないから、「間」を感じようとする耳と、弾きすぎない心掛けとかも大事。
アドリブの開始時。大量の音を詰め込んじゃうのはスタート地点のハードルを上げてしまうよなイメージ。はじめに音を詰め込んだら、中盤はもっとすごいことしないと起承転結ができない。だから、最初はロングトーンとか全休符とか使って、静かにはじめることをけっこう心掛けます。
— ほしの🎸元パンベース講師 (@jazzbassisttoru) 2019年7月13日
アドリブの開始時。大量の音を詰め込んじゃうのはスタート地点のハードルを上げてしまうよなイメージ。はじめに音を詰め込んだら、中盤はもっとすごいことしないと起承転結ができない。だから、最初はロングトーンとか全休符とか使って、静かにはじめることをけっこう心掛けます。
F△7▶E♭7のところ解説
1コーラス目・1週目 0:23〜
最初はほっとんど弾いてません。ここが、先に挙げた「スペース」のイメージ。
ただ、E♭のコードトーンは意識してます。全体的に、F△のダイアトニックコードのカラーが強いので、ノンダイアトニックコードのカラーはしっかり際立たせてあげるイメージです。
ダイアトニックコードについての説明はこちら
1コーラス目・2週目 0:49〜
F△7の3度、Aの音をモチーフとしたアプローチ。
Aに対し、半音下のG#を用いることで”ほんのり甘い感じ”がでるかなということを意識しました。
2コーラス目・1週目 1:25〜
ポール・チェンバースが、「ストレート・ノー・チェイサー」でやっているソロのでだしを意識しました。
ただ、まんまコピーでなく、2小節目はE♭のコードカラーを意識しています。
参考音源です。
2コーラス目・2週目 1:50〜
E♭7をほぼコードトーンでアプローチした感じです。
E♭だけでなく、第6音目のD♭のサウンドも、このコードのキャラを強く出している感じがします。

譜面販売します
当ブログでは、無料で譜面ダウンロードできるページも多いですが、興味を持った方にしっかりと学んで頂くために、今回の譜面は有料となります。
譜面は冒頭の動画で弾いた0:20〜02:16までの約2分の2コーラス、合計64小節分です。
以下のページからダウンロードできます。
スタンダード、ベースソロ解説
Fブルース
枯葉
フライミートゥザムーン
オール・オブ・ミー
などのアドリブソロの解説をまとめた記事になります。こちらも重ねてご参照ください。
2020年 電子書籍を発売しました!
ジャズスタンダード7曲分の模範譜面と、
テキスト合計40000文字以上、20本以上の動画解説つきです!
自宅でベースのアドリブソロについて学びたい方にオススメです!
電子書籍の詳細はこちら
各レッスンについて
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
いきなりレッスン受けるのはちょっと。。。。という方への無料レッスンです!
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編のメルマガになります。
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
お気軽にご登録ください(^^)
メルマガのご登録はこちら
エレキベース・音楽理論オンラインレッスン
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
ウッドベース オンラインレッスン
ウッドベースのオンラインレッスンも行っています。
基礎的な内容から、セッションで演奏できるようになるような実践的な内容まで、幅広くレクチャーさせていただきます!
新感覚!フレックスタイムレッスン
講師と時間を合わせず、好きな時間に練習し、フィードバックを得られるタイプの新感覚レッスンです。
ツイッター
毎朝7:30に、【朝のワンポイントレッスン】配信中です。
【朝のワンポイントレッスン】
CジャムブルースやA列車で使えそうな、ブルージーなメジャーペンタフレーズです。
特に難しくもなく、こういうのひとつ使えるようにしておくと、汎用性が高くて便利(^^) pic.twitter.com/RE4XzfvU3d
— ほしの🎸ベースちゃん (@jazzbassisttoru) May 10, 2020
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー