レッスンをさせていただく中で、あーこれ意外と知らないのかと思ったものがあります。
ベースに関する練習方法、便利アイテムその他知ってて得する知識など、まとめてみました。
ご存知の方も多いと思いますが、へーこんなのあったんだーというものもあるかもしれません。何かお役に立てればと思います。
このページの目次
おススメアイテム
ベースケースに入る小さなアンプ
ブラックスターというメーカーのアンプ。ベースケースに入ります。サイズのわりにパワーがあり、重宝してます。
ストラップが落ちないようにする為のピン
ストラップが落ちないようにする為のピンです。
ガッチリストラップを固定できるので、ライブやリハでも安心です。
譜面台ラック
譜面台に置き場を作る事ができる装置です。メトロノームとか置いています。
アンプラグ
アンプを繋がなくても、小さな装置をアンプに取り付けるだけで、イヤホンやヘッドホンなどてアンプの音を拾う事が出来ます。
フィンガーイーズ
弦の上を滑りやすくするスプレーです。
接点復活材
ノイズが多くなってきたり、ガリガリ音がするようになってきたときに使用すると、ノイズが消える事があります。
いいストラップ
肩パットに低反発材が使用されたいいストラップです。
ザラザラしない弦
「フラットワウンド」という種類の弦です。サスティーン(音の伸び)が「ラウンドワウンド(ザラザラしてる弦)」に比べて少ないです。
ジャズやモータウンなど昔っぽいR&Bに合うと思ってます。
ベースレインコート
エレキベースを背負ってて雨が降ってきたとき、傘で全部覆いつくせないことがあります。
そんな時、ベース専用のレインコートというものがあります。
ベースが2本入るケース
あまり必要な人も居ないかもしれませんが、ライブにスペアのベースを持っていきたい方など使えます。
ウッドベース用ミュート
ウッドベースの音は大きいので、音を消音にする為の装置です。
部屋で実験した結果です。
ウッドベース用タイヤ
ウッドベースを運ぶ時、本体に括りつけることができるタイヤです。
おススメアプリ
ジャズレディオ
ジャズのラジオが聴けるアプリ。カフェやバーなどお店さんにもオススメです。
アイリアルプロ
このブログでもよく紹介してます。ジャズをやる人によく使われているの練習アプリです。
ピアスコア
譜面に書き込みが出来るアプリです。iPadで使用しています。
notion
Apple Pencilを使うと、書きこんだ手書き譜面が、音符になります。同じくiPadで使ってます。
耳コピ用アプリ
曲を遅くすることで、ベースの耳コピが楽にできるアプリです。
その他豆知識
タブ譜の読み方
ベースのタブ譜の読み方を解説しています。
ミューズスコア
無料で使える楽譜制作ソフトです。当ブログ掲載の譜面もほぼミューズスコアで作られています。
サウンドハウス
楽器用ア●ゾンみたいなところです。発送もア●ゾンなみに早く、安い商品も多いです。
メンテナンスのタイミングと筆者がメンテナンスに出してるお店
メンテナンスのタイミングと筆者がメンテナンスに出してるお店です。
坂道のアポロン
ジャズの漫画です。普通におもしろいです。実際にセッションで演奏されている曲も出てきます。
ベースのレッスンスカイプ
スカイプで全国対応でベースのレッスン受けるならオススメです。(ちゃっかり宣伝)
お役に立てれば幸いです。
またしばらくしたら、追記も考えています。
無料レッスン・ベースアドリブ6日間集中解説講座
アドリブやジャズベースをやりたいベーシストに向けた全6編無料のメルマガです。
メルマガの内容は以下です。
1日目・おしゃれなマイナーペンタフレーズを「Fly me to the moon」で
2日目・オリエンタルなハーモニックマイナーを「Softly as in a morning Sunrise」で
3日目・♭9を使ってジャジーなツーファイブフレーズ
4日目・複雑な「オルタード」をメジャーペンタの形で解釈?
5日目・「Days of wine and roses」のソロ2コーラスとソロ中に考えていること
6日目・ベースアドリブ解説まとめ
という内容で、ご登録から6日間毎日メールがとんでいきます。
既にメルマガにご登録頂いた方には読んだ文章、ご覧になられた動画もあると思いますが、今まで、アドリブに関連して送った内容をひとまとめにし、内容を整理したものになりますので、
復習がてらもう一回見てみたいって方は、是非ご登録頂けたら嬉しいです^^
メルマガのご登録はこちら
各レッスンについて
■音楽教本のサポートセンター(単発30分で1回からOk)■
せっかく作曲やアドリブをがんばろうと教則本や理論書を買ったのに、なんちゃらコードとか、なんちゃらスケールとか、専門用語だらけですぐ挫折。。。なんてことはないでしょうか。
そんな方向けにそんな方を対象に、お持ちの音楽理論書を理解できるまで解説するサポートセンターをはじめました。
■スカイプやラインムービーでのオンラインレッスン■
朝10時から夜22時の間で、全国からどこでも好きな時間にレッスンが受けられます。単発レッスンでも可能です。
アドリブ、ベースラインの組み立て方、音楽理論などにご対応致します!
■ベースレッスンの詳細(東京高田馬場)■
こちらは対面式のパーソナルレッスンです。エレキベースからウッドベースまで対応しています。
東京高田馬場で行っています。
セッションですぐに使える!スタンダード曲のウォーキングベースライン
電子書籍にて好評発売中です! |
ツイッター
「今日から使えるベースフレーズ」ツイッターとで毎日配信中です。
【今日から使えるベースフレーズ4日目】
アドリブで使えるフレーズを毎日30秒位の動画でupしていきます。
4日目はD7→Gm6のときの進行でのII- Vフレーズ。D7のときにD→E♭→D→D♭→Dと、ドミナントのルートを刺繍したようなフレーズ。ジャズでよくやります。#毎日ベースフレーズ#everydaybass pic.twitter.com/sYsUQbDmii
— 星野徹・ベース講師&ベースブロガー (@jazzbassisttoru) 2019年6月20日
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
infomation
ベース ブログランキングへ
↑日本一のウォーキングベースサイト目指してランキング参加中です!
@jazzbassisttoruさんをフォロー